fc2ブログ

日本-フィンランド キリンカップ2009 

キリンカップ2009

クラブワールドカップ以来、久しぶりに参戦。



てか、すごい太っ腹だなーって思ったんだけど、来場者全員に手袋プレゼント。

軍手愛用してたからすごい嬉しかった。ありがと、JFA。


夜景がきれいでした。

やっぱり、サッカーは生だなーと。

久しぶりの、この雰囲気がたまらない。

ウォーミングアップ

ウォーミングアップは都築と菅野が新鮮でした。


選手整列

本日のスタメン

GK 18 都築龍太(浦和)
DF 22 中澤佑二(横浜FM)
DF 4 田中マルクス闘莉王(浦和)
DF 15 長友佑都(F東京)
DF 6 内田篤人(鹿島)
MF 27 橋本英郎(G大阪)
MF 7 遠藤保仁(G大阪)
MF 14 中村憲剛(川崎F)
MF 29 香川真司(C大阪)
FW 11 玉田圭司(名古屋)
FW 33 岡崎慎司(清水)
-----------------
GK 23 川島永嗣(川崎F)
GK 26 菅野孝憲(柏)
DF 2 寺田周平(川崎F)
DF 24 高木和道(G大阪)
DF 3 駒野友一(磐田)
DF 21 安田理大(G大阪)
MF 5 今野泰幸(F東京)
FW 12 巻誠一郎(千葉)
FW 9 田中達也(浦和)


フォーメーションはいつも通りの4-4-2。



試合の前に、

4-4-2っていうと二つのタイプに分けられると、個人的に考えてるんだけど、

一つ目は、SMFをおく4-4-2。二つ目がおかないやつ。



一つ目の方は、マンUやレアルがやってる。欧州ではこっちの方が主流っぽい。

二つ目の方は、有名なのがEUROのスペイン。

両方とも常に数的優位をつくるというようなことは同じなんだろうけど、二つ目の方がややその気持ちが強いかなという感じだと思う。



JAPANは二つ目の4-4-2。

というか一つ目やりたくてもSMFがいないからしょうがない。

フィンケさんも二つ目の4-4-2が好きらしい。



なので、今日はそういう数的優位をつくる動きの部分と、ボール奪われた後の守備に注目してました。

円陣

前半kickoff

前半kickoff。

相手が弱いっていうのもあるんだろうけど日本かなりボールまわしできてた。

岡崎ナイッシュ!

今日はロングボールが多い。CBからも、ガチャピンからも、剣豪からも。

しかも、そのロングボール結構正確に通ってた。

香川ナイッシュ!

前半終了。





後半kickoff

後半kickoff。

後半も前半と同じくパスがよく通ってるし、よく走ってた。

都築、あの競り合いはパンチングじゃない?

それ以外はまあまあよかったからあの失点だけが悔やまれる。

あれなかったらオーストラリア戦も決まりだったけど、今の状態だと川島か都築か微妙。

あと、やっぱりいつも通り、後半20分過ぎくらいになってくるとパスミス目立ってきた。

90分続けるのはやっぱり無理だった。

前半よくても後半消えちゃう選手結構いる。

香川とか。

それと後半選手交代で今野入ったけど、DMFは誰つかうんだろ。

絶対DMFは一人必要だと思うけど。

橋本なのか今野なのか、長谷部なのか。

長谷部はDMFの役求められてるぽい。

安田も途中交代で入ってきたけど、これおもしろい。

いいオプションだと思う。

SMF的4-4-2に途中から。

この交代はオーストラリア戦でも、つかえそう。





試合終了。

試合後

ボール奪われた後の守備もきっちりできてたし、70分くらいはボールも人もよく動いててよかった。70分は満足だけど、残り20分はちょっと不満。




5-1。


ホームだし、相手微妙だったし当然ちゃ当然の結果だけど気持ちよく帰れたからよかった。

でも次がメインだからね。

オーストラリア戦、今からワクワクする。







ちなみに、今日の試合、バーレーン戦でイラついたから、

『オカちゃんにオカねは使えない!』

と題して、超節約参戦術を発動しました。



チケット代:600円(チケットありあまってたから定価以下で手に入れる)

電車賃往復:320円(山手線駅までチャリ使う)

飲み物:88円(マツキヨで購入)



合計:1008円。


ちょい疲れるけど、たまにはこういう節約もありですね。