fc2ブログ

2009J1最終節 vs鹿島アントラーズ@埼スタ。 

ようやく少し落ち着いてきたので、今年最後の参戦記、書きます。

個人的にも今年はブログ元年ということで、しかもチームはやろうとするサッカーも変わり、いろいろな意味でまた別な感じで浦和レッズと旅した一年でした。

今年最後の試合、テーマは『ENJOY FOOTBALL!!!EASY DOES IT!!! 』で、ハートはもちろん熱くだけど、その中に冷静な部分も持ち合わせられたらいいなという気持ちでしたが、スタジアムのあの空気雰囲気、冷静さなんてどっかいっちゃいましたね^^

もう少し冷静さがあったらなぁ阿部ちゃんの決定機もゴールにすいこまれていたのかもしれない、とか思うとそこら辺は自分の来期に向けた課題かなぁとか思ったり。

まあとにかく、最終戦で意地はみせた。
これは確か。
他の人がどう思っていようとそんなの関係なく、浦和レッズは2009最高の試合を最終戦でやりました。

IMG_1503_convert_20091206165630.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009J1最終節

浦和レッズ0-1(前半0-0)鹿島アントラーズ  @埼スタ  53,783人  雨  柏原丈二

FW エジ
MF 元気 直輝 達也
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 平川 闘莉王 坪井 のぶひさ
GK 山岸

67分 直輝⇒ロビー
70分 元気⇒タカ
75分 達也⇒セル


得点
66分 鹿島(興梠)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆まだまだ差あんね

前半からコンビネーションサッカーの片鱗を披露しまくってたし、間違いなく今年一番のウチだと感じた。
そして同時に感じたのが、鹿島強ぇって思い。

攻撃の鋭さ、攻守ともにの意志の浸透さ、アイデアのひきだしの多さ(やっぱりアイデアのある攻撃も、チーム戦術の浸透、つまり自信から)、いろいろなところで王者の風格を漂わせまくりでした。

熟成してるよ。
オリヴェイラ中心にしたベンチからの前へ審判への突進&怒鳴りだったり、マルキーニョスのうまーく自分達のペースに引き込もうとする動き、こうろきの靴ひも結びだったり、自分達のペースで自分達のペースで、とにかくイニシアチブを90分掴んでいようという感じ、自信のあるチームにしかできない戦い方、素直にそういうところ、いと素晴らし!、と思うし、敬意を表したいです。

鹿島は卑怯な戦い方とか言う人もいるけど、やっぱり強いから憎たらしく感じるんだよね。

ほんとに強いですわ、熟成度バリバリです。


☆ウチも今年一番

ウチも今年一番の試合したからね、それでも勝てなかった。
オフシーズン補強してほしいポイントとか、こういう選手は試合出さないでほしいとか、いろいろ言いたいことはあるけど、それは長いオフシーズンに後々言うとして、とにかく強調したいのは"2009今年一番の試合だった"ってこと。

昨日みたいなハートが超熱い試合を毎回やれればね・・とか思いますけどね。

昨日の試合で今年やってきた成果を見る、とかそういうことを思ってスタジアムには行きませんでした。
そういうことじゃないと思うんですよね。

鹿島戦前までの今年一年を観てきて、ここが足りないとかこの選手試合出るような選手じゃねえよとか、もうそういうのははっきりしているから。

ホーム最終戦で全員がハートをみせた。
"自分達のやっているサッカーを自信持ってやって"相手に挑んだ。
そこが、昨年の最終戦とは違う大きな進歩だと、声を大にして『俺達はこのサッカーに自信持ってる』って言うし、これを出来たからこそ来年につながる期待を持てる。

表彰式、目の前で見ただろ。
来年はやってやろうぜ!!



☆出来たところ、そして課題

鹿島相手にでも通じた。
これはまた大きな自信になった。

1人アンカー。フィンケレッズの究極系はやっぱりここ?で書きましたが、もちろん目指すべきはアンカー1人系なのですが(鹿島もそうだよね、小笠原とおいう素晴らしき選手がボランチにいることで多彩なものが生まれます)、でもウチはまだまだ未完成ということでアンカー2人系の方が安定しています。

そしてその安定した守備、後ろにいるべき選手が守備のときに後ろにいると、鹿島といえども点はとれない。

しかし例えば、ウチの場合、昨日も阿部ちゃんが上がったから直輝が下がるとか、そういうことして人数的には足りるようにしていうんですけど、そういうときには安定感がなくなっちゃうんですよね。
そこが現代の全員サッカーやる上では欠陥的なところだし、意識の浸透がまだまだ薄い部分であると感じます。

鹿島の1点も人数的には足りてたけど、阿部ちゃんが上がっててまだ戻っていなかった状況、それでやられちゃったんですよね。
人数的には足りてたのに。(出るべきでない選手が試合出てたってのもあるけど)

『ボールを奪ってから15秒以内のゴールが75%。』(FIFA)ですけど、それは人数が足りてなかったり、ポジショニングが攻撃を意識してのポジショニングになってるだろうから当然。

でも、人数が足りていてやられるっていうところは、大きな欠陥すぎます。
そしてそれが、そういうところのない鹿島とのまた一つの差。


☆迷ったよね、けど、フィンケ監督のヘタレ交代

とても残念だったのが達也⇒セル、この交代。

これも1人アンカー。フィンケレッズの究極系はやっぱりここ?で書いた内容に関係しますが、これ読んでくれたら、フィンケ監督が最後のセルを入れる交代、これはフィンケ監督自身も非常に選択を迷ったんだろうなって分かってくれると思います。
間違いなくどちらにしようか迷ったはず。

磐田戦で成功、京都戦で失敗の1人アンカーにするか、疲れてる選手を変えて前の選手を入れる、フォーメーションに動きのない交代か。
闘莉王が上がるってのもあるけど、磐田戦も同じような感じだった。

ベンチ見て、セルが呼ばれて誰に替えるか、フィンケはどちらの選択肢を選ぶか、興味深く見てました。
個人的には1アンカー交代をやってほしかった。
迷ってたのは分かる、京都戦で失敗したからね、でも鹿島相手にリスク覚悟で本気で点とりにいってほしかった。
正直、11の数字が見えたときがっかりしました。

フィンケ!ヘタレな交代してんじゃねえよ
消極的交代してんじゃねえバーカ
とか試合後、野次飛ばしまくりましたけど(汚い言葉使うのやめようっていつもいつも思ってるんですけど、ついスタジアムでは出てしまうんですよね・・・今回も反省してますm(__)m)、でもフィンケさんなら来年やってくれるから辞めろとは言いません。

フィンケさんってドイツでもタイトルとかそういうのにあまり縁がない監督。
でも、昨日、フィンケさんは鹿島の表彰式をじっと見つめていました。

フィンケさんこういうの初体験だったか分かりませんが、何か感化されたのでしょう。
そしてセレモニーで回ってきたとき、来年はやってやる的ものがひしひし伝わっる感じでした。
常に上を向いていた。(セレモニーだから、とかそういうことじゃなくて)

表彰式、目の前で見ただろ。
来年はやってやろうぜ!!



☆闘莉王

ありがとうとは言えなかった。
ありがとうっていうとなんか永遠のお別れみたいな感じするからね。

『闘莉王!!闘莉王!!』たくさん叫んだ。
この試合でもバリバリにバランスを崩すプレーしてチームのマイナス原因になるプレーしてたけど、それでも闘莉王がいなくなっちゃうのは寂しい。
あの誰よりも熱いハート、闘志を全面に出すプレー、たくさんの感動をくれた選手。

闘莉王っていつも『サポーターがあれだけの素晴らしいサポートをしてくれている。ウチは常に優勝しないといけないチーム』って言ってたけど、それくらい浦和レッズを心から愛している選手。
でも、なんかその言葉聞くと1人ですごく重荷背負ってプレーしてる感じがしました。
『オレはこのサポーターとともに優勝したい!』
『しなきゃ』じゃなくて、『したい!』、そういう気持ちでもっとやってほしかったな。

てか試合前に闘莉王のコメントをスタジアムで肉声聞いたとき、個人的に2006年最終節以来の試合前に泣くという大事態が起きそうでした・・(・_・*)
耐えたけど(^_^;)

闘莉王、ありがとう!!そしてこれからもよろしくな!!


☆悔しさかみしめて

最後にもう一度繰り返しとこ^^

表彰式、目の前で見ただろ。
来年はやってやろうぜ!!


浦和レッズに関わるすべてのみなさん
オフシーズンしっかり充電&レベルアップして、来年またココ↓に帰ってきましょう
一年間お疲れ様でした

IMG_1514_convert_20091206172349.jpg

IMG_1496_convert_20091206165152.jpg

IMG_1500_convert_20091206165317.jpg

IMG_1501_convert_20091206165434.jpg

IMG_1502_convert_20091206165529.jpg

IMG_1512_convert_20091206170459.jpg

IMG_1513_convert_20091206170339.jpg

IMG_1509_convert_20091206170218.jpg

コメント

Re: 2009J1最終節 vs鹿島アントラーズ@埼スタ。

初書きです。
昨日の敗戦によりネガティブな感想が多い中、非常に前向きな文章で心なしか来季に向けての希望が大きくなった気がします^^
1アンカーは現状の戦力とゴタつく守備陣では厳しいものなんでしょうね・・・社長の最後の言葉・・補強に期待したいです!
  • [2009/12/06 18:53]
  • URL |
  • 飛ばされた社会人
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

Re: 2009J1最終節 vs鹿島アントラーズ@埼スタ。

昨日はお疲れ様でした。
色々と言いたいこと、そしてやらなくてはいけないことがある中で、そうです、来季はレッズが敵の目の前で表彰式を見せ付けるチームにならなくてはいけません。もちろんそれは簡単なことではないですが、そういうチームに再びなるために今シーズンがあったと思いたいです。今季を無駄にしないための来季、そう思ってシーズンを締めたいと思います。
シーズンお疲れ様でした。また来季、熱いサポートで頑張って行きましょう!

Re: 2009J1最終節 vs鹿島アントラーズ@埼スタ。

1年間お疲れ様でした!
レッズには二試合とも力の差を見せつけられましたが、山形も何とか残留することができました。
レッズのACL出場を願ってたのですが残念でしたね…
来年もよろしくお願いします(^O^)/

飛ばされた社会人さんへ

こんにちわ。
はじめましてです。

何より前向きになれた理由は、フィンケ監督がセレモニーのとき回ってきたときに何かやってくれそうオーラを感じたんですよね。
それですごく前向きな気持ちになれました。

最終的には鹿島みたいの小笠原みたいな選手がボランチに一人欲しいところですが、今の段階だとまだまだ2アンカーじゃないと厳しいですよね。

一年観てきて、足りないところがはっきりしたので、そこのポジションはぜひ補強してほしいと思います。
個人的な意見ですが、あの社長はなかなか素晴らしい社長だな(サッカー知識はともかく^_^;)と思っているので、とても期待しています。

これからもまた時々遊びに来てください(^^)

うえさんへ

こんにちわ。
一年間お疲れ様でした。

一年観てきて、足りないところなどいろいろはっきりしました。
来シーズンは真価が問われますよね。
表彰式を目の前で観て、フィンケさんの目が劇的に変わったので来年は期待できる年になりそうです。

鹿島の4連覇を止めるのはウチしかいないでしょう。

今年一年間ほんとにありがとうございました。
来シーズンも熱いサポート、共にしていきましょう!^^

ショウさんへ

こんにちわ。
お互いのチームとも、一年間お疲れ様です!

J2から上がってきたチームの1年目は、やっぱり残留することだと思うので、決して簡単ではない目標をクリアできたのは素晴らしいと思います。
山形は、2年目の来期はさらに恐いチームになりそうだなと警戒しています!

そして今年一番の印象の強いアウェイ山形(ほとんどのレッズサポがそうです)、来期も楽しみにしています^^

ACL、個人的には出ない方がよいかななんて思ったり・・・(^_^;)

来年もよろしくお願いします!

コメントする

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2525hootball.blog14.fc2.com/tb.php/289-51067029

冷たい雨の中、今シーズン終了 ~浦和vs鹿島

J1リーグ最終第34節 浦和レッズ0-1鹿島アントラーズ ~埼玉スタジアム2002 『追い遣る鹿ねえだろ』、とも読める・・・ と、それはさておいて、・・・ 完封負け 鹿の優勝を目の前で見せ付けられる 雨でビチョビチョ 寒い 浦和行きバス大渋滞...
  • [2009/12/06 19:01]
  • URL |
  • 浦和レッズの逆襲日報

第34節ガンバは千葉に勝利&鹿島V3など結果

J第34節で最終も鹿島&川崎の両方が勝利も鹿島3連覇で ガンバ大阪VSジェフ千葉は2対0でガンバが最後も勝利して ガンバはホームで遠藤2ゴール勝ち勝点60の3位で終了だ 山形0ー0横浜・浦和0ー1鹿島・柏2-3川崎だったけど 新潟1ー1東京・清水0ー...
  • [2009/12/06 21:19]
  • URL |
  • スポーツ瓦版

J1は鹿島が3連覇、J2は仙台が優勝

鹿島と仙台のみなさん、おめでとうございます。 それと、最後まで優勝争いを繰り広げた仙台・C大阪とともに最終節で3位を確定させた湘南のみなさんもJ1昇格おめでとうございます。仙台が7季ぶり、C大阪が4季ぶり、そして湘南はなんと11季ぶりだそうで・・・ホント...
  • [2009/12/06 21:28]
  • URL |
  • ボヘミアンな京都住まい

2009年J1最終戦 鹿島アントラーズが史上初の3連覇達成!

3月7日に開幕した2009年のJ1も遂に最終節を迎え、優勝争いは鹿島アントラーズと川崎フロンターレの2チームに絞られました。5日の第34節は両チームともアウェーでの試合、首位・鹿島は浦和レッズ、2位の川崎は柏レイソルと対戦しました。最終節で鹿島が勝てば史上初?...
  • [2009/12/08 23:11]
  • URL |
  • 日刊魔胃蹴

アジアの頂点を目指す「赤」&来シーズン復活を期す「赤」 立場が入れ替わった両チームの行く先はどこか? 【サッカー JリーグJ1】

サッカーのJリーグJ1は5日、最終節の9試合が行われ、鹿島アントラーズが浦和レッズを1-0で下し、リーグ3連覇を成し遂げた。アントラーズと優勝争いを演じていた川崎Fも最終戦を白星で飾ったが及ばなかった。尚、後日行われたJリーグアワードで小笠原満男選手が..
  • [2009/12/08 23:55]
  • URL |
  • 不定期更新のスポーツニュース