連敗中の今後の希望として、
連敗を止める ⇒ 連敗止めてメンタルの部分がかわってくるだろうから勝ちはもちろん、引き分けれる試合もでてくるんじゃないか ⇒ そして連敗止めて迎える相手はふろんた。アウェイだし最低でも引き分けれれば御の字。トンネルは脱出
となんとなくの展望を持っていましたが・・まさか・・
勝っちゃうなんてヽ( ´ ∇ ` )ノ フロンターレの調子がよくなかったから?等々力の相性?鹿島の影響?
いや、
これが本来の浦和レッズだからだよ、ね!

2009J1第26節
浦和レッズ2-0(前半0-0)川崎フロンターレ @等々力 22,390人 曇 主審 村上伸次
FW エジ 原口
MF 梅崎 ロビー
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 細貝 坪井 闘莉王 のぶひさ
GK 山岸
77分 原口⇒堀之内
81分 梅崎⇒達也
85分 エジ⇒タカ
得点
67分 ロビー
80分 啓太
-----------------------------------------------------------------------------
☆連敗中は無理にでも雰囲気よくしよう、明るくいこうってアウェイのりこむ感じでしたが、連敗止まって自然と雰囲気は最高^^
☆セルに代わり梅崎が2009初スタメン。最近不調の都築にかわりGKは山岸。メンバー見たときは4-2-3-1かと思ったけど4-2-2-2、原口が前の2TOPな感じか。
☆前半から前節とは違った動きがみえて、嬉しい驚きでした(^o^)序盤からSBの攻撃参加。プレスが速い。半端ない集中力。一人一人やるべき役割をきっちりこなす。
前節と明らかに違うエジのポストプレーのがんばり、のぶひさの集中力、そしてボランチの運動量。
前節観戦記では、ボランチにもっと動いてほしいから(しかし啓太と阿部ちゃんは攻撃にはあまり・・)ということで守備を2人分(計4人分)くらいしてほしいと書きましたが、DMFの役割をきっちりこなした上でこの試合特に目立ったのはなんと攻撃参加。
しかも、啓太がゴール!!うぃあー、選手もサポも気持ちは同じ、キャプテンのゴール、これは嬉しかったですね(*´∇`*)キャプテンゴールでさらにチーム内雰囲気がよくなりそうです^^
ロビーのFK流れゴール含め、よい方向へ歯車まわりだすと点ってひょんなことから入ります。
☆しかし噂通り、川崎の攻撃陣は脅威でした。闘莉王もふられてる場面何度もあったし、一対一で勝負してたらことごとくやられて。そこは一対三くらいでつぶす。
後半レナチーニョの前への縦パスがジュニやテセとあわなかったのを観てこれはミスさえしなきゃ点とられずいけるなと確信しましたが、それまではかなりどきどきでした。鹿島戦観てても一瞬のことでゴール奪いますから・・。
☆いつきてもフロンターレって企画がいっぱいあっていいクラブだなって思います。修羅場3。SS7。しかし鹿島スタジアム16分ツアー1000円は・・・Jとの協力ということですが、驚きの安さ。

☆開幕前からずっと期待していた梅崎がようやく2009初スタメン。スタメンから観たいって誰もが思ってましたけど、怪我明けだから無理させずかここまできました。ようやく梅崎初スタメンです!
仕掛ける気持ち強いしシュート積極的だし、チームにいい刺激。原口、梅崎と(セルもだけど)ドリブル仕掛けれる選手が前にいる方が目指せパスサッカーといえど攻撃のバリエーションが増えるのでやっぱり面白いですね!それに、困ったときどうしようというときの打開策、"ひきだし"が増えるし。
パサーだけ前にならべてもつまらないですからね。どっかの代表みたいに。
☆久しぶり、終盤のPRIDE OF URAWA ⇒ WE ARE REDS!!の流れ、最高でした^^
☆でも全体的に今回のうちの魅せたサッカーって、やっぱり相手がフロンターレってことで刺激されて持ち出されたものだと思うんですよね。カウンターなり、ボランチの運動量なり、チーム全体の集中力なり。
だから昨日書いたこととかぶるけど、
続けることが大事!!フィンケさんも同じこと言ってましたが次へつなげることが大事。一試合一試合。
この試合での大きな収穫 "
自信"
それさえあれば大丈夫。みんな本当は力持ってるのに、使ってないだけだから。


