試合前ウォーミングアップの時に"
ロッカーフェラー"が流れて、おいつもと違う^^、いよいよ世界への挑戦の準備が始まるな(゚▽゚*、ってなめらかプリンをほおばりながらすごくご機嫌だったのですが^^、まさか90分後には発狂するくらいに変わってしまうとは思ってもおりませんでした<(; ̄ ・ ̄)=3

W杯最終予選!
日本1-1(前半1-0)カタール @横浜国際 60,256人
得点
2' オウンゴール(日本)
53' アリ・アフィフ(カタール)
-----------------------------------------------------------
さあW杯へ、船出、その初戦で、まあでも初戦だからまだいいですけど(せるためかなり抑えてます)こんな内容の試合をこれ以降やられた日にゃ、、ベスト4なんて夢のまた夢でしょうね。
『W杯決めたんだから少しくらい休ませてよ。Jもあるんだからさ。』っていう気持ちだったんでしょうか選手のみなさんは。

カタールは正直やる気なしモードで、ほとんどキリンカップと同じような感じ、収穫もそんなに期待できないなって思っていたら・・・PK!!(^0^*
ひねくれせるためは、まわりが『PKじゃねえだろ!!』って叫んでいる中『ヤッター(^0^*これで面白くなりそう』って思ってました。
予想通り同点になってからカタールはやる気が出てきました。ブルーノメツ監督のあわせ技(同点になってやる気がみなぎってきたところに+選手交代。いい監督はこういう技知ってます)も炸裂して、ここからやっとキリンカップ状態を抜け出して本気試合になりました。

ここから勝ちきったら期待がもてるぞ!って思っていたのですが、相手が本気だと日本は力を出せませんでした。
試合後メツ監督『日本は相手からプレスをかけられると道を見失うところがあると思う。ゲームをどこにもっていけばいいのかわからない点がある気がするので、そこを変える必要があると思う。』
↑そうなんですよね。でもなかなか変えられる気配がありません。そこが問題なんですよ。この試合ホームだったのにあれですからね。相手が本気だと・・

日本らしいサッカー・・・選手もボールもよく動く、走力とスタミナが求められるサッカー。EUROのスペインみたいなサッカー。
試合前に犬飼さんの本を読んでいたのでこの試合は"
日本らしいサッカー"みたいなと思ってたのですが、やっぱり日本らしいサッカーってガチャピンが真ん中に君臨していないとできないんですかね。
ガチャピンの偉大さを改めて実感しました。そもそも日本らしいサッカーができたとしても世界には通じるのか分からないですけどね^_^;
この前のキリンカップ国立で『期待できるFWがいないなあ』って4-0の試合目の当たりにしながらも思っちゃったのですが、横浜でも当然のごとく『期待できるFWがいないなあ』でした。1-1になった後、そこから得点できたFWには期待できそうだったんですけどね。
SBも穴だらけだし、FW同様やばそうです。こうなったらSBには無理やりCBやらせて進化を期待するしかないんじゃないですかね。『なんだか楽しくなってきた』とか言い出すくらいになればCBの気持ちも十分に分かり、よりよいSBの選手になれるんじゃないかって思います。世界ではSBの選手はCBもできるっていう人結構いますからね。レッズにも一人出ましたがこれからすごく楽しみです。

スタジアムではヾ(。`Д´。)ノ彡状態でまわりのみなさんすみませんでしたm(__)m
あと一年、始まったばかりだしここからの進化に期待してます。
試合後のセレモニーでの記念撮影の時でさえもまったく悔しそうな表情を崩さない選手が一人いましたがそれくらいの気持ちがある選手がいれば、まだ期待できます。
田中マルクス闘莉王、がんばれ!!!岡ちゃんもがんばれ!!!