fc2ブログ

2009J1第11節 vs川崎フロンターレ @埼スタ。 

ポゼッションサッカーのため被シュート数が少ない&シュート数3位のレッズ vs シュート数1位のフロンターレ。どういう試合になるのか、試合前にも書いたんですが今日はそこらへんを注目して観ていました。



第9節のシュート数

レッズ 18本
アルビ 6本

第10節のシュート数

レイソル 6本
レッズ 20本


IMG_0408_convert_20090510235056.jpg



2009J1第11節!


FW 原口 エジ
MF 直輝 セル
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 細貝 闘莉王 坪井 のぶひさ
GK 都築

山岸
堀之内
峻希 63'→セル
代志也
アレ 86'→直輝
赤星
タカ 58'→原口


レッズ2-3フロンターレ  @埼スタ  51,594人

得点
31' エジ!
57' ジュニーニョ
64' 闘莉王!
73' レナチーニョ(PK)
76' 鄭大世
----------------------------------

怪我のロビーにかわりセルが先発、その他はかわらず。


またまたセットプレーからのゴールで先制したんですが、勝ちきれませんでした。2点目のPKが分岐点になりました。


スタジアムで観た時はPKじゃないでしょ~って思ったけど、映像みたらペナルティエリア内だし足にいってる。あれはPKでも仕方ないですね。


IMG_0407_convert_20090510213946.jpg


今日ちょっと思ったんですけど、闘莉王って昨年とかかなり激しいプレーしてもあまりファールとられないって他サポの間で結構言われてたし、せるためもちょっとそれはあるなと思っていたんですけど、今年は厳しく(これが普通?)とられてる感じがします。清水戦にしても今日にしても。あれは闘莉王が軽率だったかなという感じでしたので、そこら辺は昨年とはちょっと違うぞというのを意識した方がいいかもしれません。


闘莉王『今日の敗因は僕かもしれない。』って試合後言うくらいですから闘莉王もやっちゃったなーと思ってるとは思いますが。でもPKを与えてしまったけど、2点目のゴールはさすが闘莉王!というゴールでした^^




そして今日注目していたシュート数、

レッズ11本
フロンターレ10本

ポゼッションはレッズ60%、フロンターレ40%なのでいつもなみにポゼッションはしているんですけどシュート数はほぼ同じでしたね。今日は結構打たれましたし、シュートまでいかれなくてもゴールキックまでいかれるのでパスカットしてそこから攻撃を形作るというのはあまりできませんでした。フロンターレは前にいい選手がたくさんいるのでなかなかボール奪うっていうのは難しかったです。それと一回流れにのらせちゃうと、あの4人はなかなか止めるのは大変ですね。


3点目、けんごの一本パスはさすがだなと思ったんですが、でもけんごのロングパス、あまりこのチームではみせ場がないですよね。例えばうちのような『ショートパスの中にたまにロングパスをおりまぜる』サッカーを目指すようなチームだとけんごはより輝けると思います。ほしいって言ってるわけじゃないですけどね^_^;

IMG_0406_convert_20090510213837.jpg


アルビサポと同じくらい、川崎サポたくさん来てくれました^▽^ユニフォームの番号、谷口かけんごで9割くらい占めてるのが特徴です。他の選手はなかなかいません。あと、(`3')←てせの横断幕、今日観れなかったから等々力の時楽しみにしてます^^


昨日は千葉vs広島観ていて、『やっぱりベンチにジョーカー的選手がいないと流れがかわらないな』と感じていました。その試合とは違い、お互いベンチに切り札的な選手がいて、今日はフロンターレの切り札レナチーニョが流れをかえました。お互い疲れてる中で切り札の活躍はかなり重要ですね。


うちはタカ、峻希、アレと入ってきたんですが残念ながらそこまで流れをかえるようなプレーはできていませんでした。でも峻希という新たな攻撃のバリエーションが観れました。これからが楽しみです!バリエーションといえば、セルもっとがんばれ!なんか力みすぎな気がします。でもセットプレーキッカーはロビーよりいいかもですね。


IMG_0409_convert_20090510214111.jpg


試合後多くの選手が言っていましたが、リードしている時にもうちょっと相手をいなすようなサッカーができればよかったかなとは思います。そのへんがまた課題ということですね。


これでひとまず連戦は終わりで次は一週間後、ガンバとの試合です。原口、直輝の若手二人は慣れない連戦で疲れ気味な感じだから、しっかり回復してガンバ戦むかえてほしいです。


来週は柏vs鹿島もあるんですよね。この日程は意図的なものなのかどうか分かりませんが、平和に終わりたいですね。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2525hootball.blog14.fc2.com/tb.php/124-b7d976cd