fc2ブログ

今の時点で考える補強ポイント。 

【※2009ウチの基本フォーメーション (4)より】
FW エジ(7:3) 達也(7:3)
MF 原口(6:4) ロビー(7:3)
MF 啓太(2:8) 阿部ちゃん(3:7)
DF 細貝(3:7) 闘莉王(4:6) 坪井(1:9) のぶひさ(3:7)
GK 山岸(-)

⇒目指すべきは4-1-3-2(4-4-2でボランチの一人が☆7以上)

【1】直輝は体力的にちょっと・・となると、ボランチに☆が7以上出来る選手がほしいところ。
コンビネーションサッカーというのを一応目指しているので、阿部ちゃんと啓太、○が高い選手といえども少しは攻撃に絡まないといけないポジション、ボランチ。

【2】闘莉王が抜ける抜けないにかかわらずCBの補強は必須。
坪井も最近不安定なところあるし・・。

【3】かなり甘くつけましたが、それでも☆は3。現代サッカーでは4、5くらい攻撃意識がほしいのがSBです。

【4】直輝が前やるといっても、いない時も今年は結構あった直輝なので、やっぱりパサー2人揃えておくというのが定石。
ロビーが残り試合でどれだけ魅せてくれるか・・。

【5】(9:1)くらいの、ポストプレーが出来る選手がFWにほしい。
タカが本調子ならばタカに任せたいけど・・。
エジは、何気なくちょこんと点とる的選手なのでポストプレーできる選手の隣にいると結構いいかも。
達也は、4-1-3-2の3のサイド左右どちらかのポジションを希望。
原口、梅崎、セル、峻希もそこできるし、層厚く何人かは切り札的存在に。


(5)終

スポンサーサイト



縦意識バランスが最高にとれている=そのチ-ムの最高の状態 

☆:○

☆が攻撃意識(相手ゴール向縦意識)
○が守備意識(自陣ゴール向縦意識)

そのチームが最もいい状態にあるというのは、イコール、チーム全体の縦意識のバランスが最高にいい状態、だとせるためは考えています。

【※2009ウチの基本フォーメーション】
FW エジ(7:3) 達也(7:3)
MF 原口(6:4) ロビー(7:3)
MF 啓太(2:8) 阿部ちゃん(3:7)
DF 細貝(3:7) 闘莉王(4:6) 坪井(1:9) のぶひさ(3:7)
GK 山岸(-)

日によって変わりますが、たいたいはこんなもんかと。

何と言っても、この"縦への意識バランス"で鍵を握るのは、ボランチ。
今年観てると、フィンケさんが究極に目指すところというのは、4-1-3-2(4-4-2でボランチに☆7以上の選手を1人置く)というものかという気がしますが、今の段階ではアンカー2人、これが一番安定していると思うところです。

ボランチにアンカー的(○の数値が高い)選手を2人置くということは、一列前の守備の負担がやや軽くなり、攻撃に集中しやすくなる。
となると、もっと二列目の選手にはいいところを魅せてほしいところですが、原口は結構守備で目立っている感があるし(後ろ2人がアンカーなんだからもう少し☆が高くてもいいと思いますが)、ロビーは調子悪いしで、せっかくボランチを守備的な選手にしてるのに、ボランチに攻撃的選手を1人置いた時とあまり変わらないなという印象です。


『理想イメージは、10人で守り8人で攻めるようなサッカー。(GK除く)』
基本はここ、となると2人はずっと守備に専念してていいわけです。
ほとんどのチームは、セットプレーの時にCBが上がったとき以外はCBがその役かと思いますが、ウチは闘莉王という☆がとても高い選手がいるので、ボランチがその役についている時間が結構長くなる。

そこがまあ特徴だと言ってもいいですが、フィンケさんは4-1-3-2が好きだなと今年観ていても感じますので、そうなると(そこを目指すなら)ボランチに守備負担を増やすのはどうかなという気もしますが。

夏場はロビーがボランチぎみの4-1-3-2というのをやっていたりもしましたが、だいたいはユースからボランチをやっていて慣れている直輝を置くというのが多い。

しかしそうなると、ウチはボランチ2人がアンカー的というサッカー、というのが意識的に強いので、必然的に直輝も守備に追われるハメに。

得意の攻撃でももちろん全力で顔を出す直輝、でも守備もサボりは許されない。
となると予想以上に負担が・・ユースではこれほどではなかったでしょうから。

だから怪我が多くなってしまうのではと思うところです。持病とかいうよりも。


「役割」

それだから直輝はボランチで使うと、今のウチでは本来の能力は出し切れない。(フィンケさんが究極に目指すところのfootball(4-1-3-2的)が出来てくればボランチでもいいけど)

おそらくフィンケさんは前で使う方がいいと気づいている。
それでもボランチで使う。
目指すところは4-1-3-2だから。

でもやっぱり『直輝は前で使え!!!』と言いたい。
あまりにも怪我が多すぎるし。

-----------------------------------------------------------------------------
【2月 フィンケ監督コメント】

(闘莉王の攻撃参加は自由なのか?)
「基本的に選手には多くの自由が与えられています。ただし、大切なのは、正しいタイミングでチームの一員としての行動をしなければならないということです。すべての選手がポジションを流動的に変えることはできますが、ただし、それは状況によります。ですから、それは毎回、毎回、違う選手が前線に飛び出すことができますし、その一環として、闘莉王が前線に飛び出すことができるということです。チームの一員として動いているということを忘れてはなりません。
同じように、例えば攻撃の選手のエジミウソンや高原、原口元気などが自陣の守備エリアに戻って守備に参加することがあるわけです。このように、どんどん縦の入れ替わりが行なわれているサッカーがいいサッカーだと思います


【直輝が活躍したなぁという印象が強い試合のフォーメーション】

☆09第2節 vs瓦斯
FW エジ タカ
MF 直輝 ロビー
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 細貝 闘莉王 坪井 のぶひさ
GK 都築

直輝は78分に途中出場。
83分にロビーのゴール、あのアシスト。

☆09第8節 vs清水
FW エジ
MF 原口 直輝 ロビー
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 細貝 闘莉王 坪井 のぶひさ
GK 都築

74分、あの芸術ミドル。

☆09ナビ第2節 vs横浜F
FW タカ
MF 原口 直輝 ロビー
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 平川 堀之内 坪井 のぶひさ
GK 山岸

どんなことしたか忘れたけど、ヒーローインタビューうけてた。


(4)終