fc2ブログ

2009ナビ準準2nd leg vs清水エスパルス @アウトソーシング日本平。 

そうですね。穴から抜けるまで待ちましょう^^

でもね、リーグ戦ならまだそれでいいんですけど、今年のナビ予選はあんなに面白くていいサッカーして1位突破したのに・・・それを思うとやっぱり昨日の敗戦は悔しくてしょうがないです。

IMG_0971_convert_20090730224145.jpg

2009ナビ準準2nd leg

浦和レッズ0-3(前半0-2)清水エスパルス  @アウスタ  12,014人  曇  主審 東城 穣

得点
0分 OWN GOAL(清水)
44分 岡崎(清水)
62分 青山(清水)
---------------------------------------------------------------------------

IMG_0946_convert_20090730223942.jpg

1st legを2-1で勝利して乗り込んだ2nd legでしたが、わずか50秒くらいでそのリードはなくなってしまいました。


これで1点とるしかなくなった状況。ここからうちがボールキープし、いくつかチャンスをつくりますが決められず。エジはおしいの3つくらいあったと思います。


それでも得点とれないのは2試合前からと同じくずっと続き、前半終わり頃には岡崎にきめられて0-2。ミスからの失点でした。

IMG_0962_convert_20090730224105.jpg


前半最初の失点は明らかに集中力の欠如。そして2失点目もミスからの失点で集中力を欠いています。


でもこういう集中力欠如ってやっぱりどこからきてるかっていうと得点とれてないところからきてると思うんですよね。守備も悪いですけど、得点が3試合無得点っていうのはこれは・・・。
サッカーってムード大事ですけどやっぱりそれを一番生むのは得点ですからね。




実際この試合は0-1でも0-2でもそんなにかわりはなく、1点とるしかないわけです。なので0-2という状況から後半スタートしてまだ全然可能性はありました。そしてその後半、開始からロビーとアレを投入してやや攻撃的になります。


でもせるため的にはなぜ4-1-3-2を使わなかったのか疑問に思いました。もう1点とらなくちゃいけないわけですから大胆にいってもいいと思うんですけど何か中途半端に感じました。啓太が下がって中盤はやや攻撃的になりましたけど、4-2-2-2がちょっと攻撃的になっただけでした。


フィンケ監督は4-1-3-2とか使わないあまり勝負に出ない系の監督だとシーズン前は思っていたのですけど、広島戦で初めて使い大分戦でも使ったのでフィンケさんってこういう部分もあるんだなと嬉しく思ってました。


なのにこの試合は使いませんでした(≡д≡) 4-1-3-2は右サイドと左サイドをドリブル的選手を置く、するとサイドからの最強攻撃が醸し出されるフォーメーションですけど、フィンケさんは直輝ロビーのパサー2人を置くという4-2-2-2バリエーションを選びました。この2人のコンビもいいですからね、面白いバリエーションで何試合か結果も残してますし。でもせるため的にはやっぱり4-1-3-2を観たかったです。


もちろんフィンケさんを信じてこれからもついていこうと思っていますよ^_^ファーガソン監督くらいはさすがに無理ですけど、リヴァプールのベニテス監督くらいは長期でチームつくりあげてほしいです。
けど、何も言わずについていくっていうのはちょっと違うと思うんで、最近ツッコミ所が多くなってきたフィンケさんにはこのブログでもその他でもいろいろツッこんでいきたいなと思っている今日この頃です゚▽゚

というわけで・・

4-1-3-2、リーグ戦で使うくせに何でカップ戦みたいな一発勝負で使わねーんだよ!!

IMG_0965_convert_20090730224358.jpg

MF、アレックスを左サイドに持ってきて原口右でロビーか直輝を真ん中で、のフォーメーションが観たかったです。


しかし急に3試合得点が入らなくなっちゃったのは何でなんでしょうかね。若手の頑張りを観ての周りの選手達の反応が鈍くなった、とはいってもここまで続くと当然不穏な気持ちになります(;一_一)・・・

IMG_0970_convert_20090730224452.jpg


ああ、昨日の試合後ファミレスで4時間&ブログでここまでだらだらいろいろほざいてもまだ悔しさがとれないです(;一_一)


とりあえず明日からせるためは素晴らしい勉強の日々が始まるんですけど、その中で中断期間前に、もう一試合あるのでそこでは悔しさを拭いとれる試合にしてほしい、したい。モチベーション的に。


みんな悔しい。だから、日曜日気持ちみせよう!!

『悔しいから!』でも『その分Jで優勝してやる!』でも『勝っておいしい酒飲みたい!』でも『岡崎下手なくせに調子のってんじゃねーよ!』でも、頑張る理由なんて何でもいいからさ。
スポンサーサイト



監督信じて前向くしか 

20090729225446
(´Д`)


NEXTLEVELへ行く試合にしたかったけどな。
地道に歩いていきましょうか。



夏はうちのやりたいサッカーはつらい、確かにそうかも知れませんけど、それは単なる言い訳。
昨年みたいなサッカーに戻った一番の原因は直輝や原口の頑張りを観て『よし、俺もやるぞ!』っていう周りの選手の奮起が徐々になくなってきたことだと思います。
そんな言える程のプレーしてなかったでしょう、試合後ベンチで揉めてた選手。
しかしDFも問題ですけど、流石に一点そろそろとらないとDFの集中ももたないですよね。



最後『浦和レッズ!』コールでしめましたけどよかったと思います。
フィンケ監督信じて、前向いて行くしかないですから。

ただ監督がウォーミングアップの時誰か(クラブの人?)とベンチで激しく揉めているように見えて、えっ試合前から何だ!?というようなことがちょっと心配ですが何だったんですかね。



しかし今日はいろいろありました(-.-;)
選手もサポもここらへんで一呼吸必要ですか。

H'oot風蹴球旅@日本平遠征計画編。 

今年のナビスコ予選リーグ、あんなにいいサッカーしたんだから、こんなところで終わるわけにはいかない。



今が一番大事な時期!!壁にぶつかり、ここが正念場!!

今のチームには自信というものがとても重要になってくると思うのですが、カップ戦というリーグとは違う一発勝負の中、準決勝へ進めばそれは大きなものを得られるんじゃないかと思います。それにレッズは昔もナビスコからいろいろなことが始まってきましたから、今回も・・・と。


とにかく明日は結果!!勝って、準決勝に進むことを決めて帰ってこよう!!そうすれば次につながるものは大きい。

そして、(何度もほざいてますが)

★『ナビスコ準決勝へ。エスパの壁を越えよう⇒⇒そしてNEXT LEVELへ計画』★


上を目指す、NEXT LEVELへいく、自信をつけるにはこれが一番の近道だと思ってます。



そんな大事な試合の遠征計画ですが、いや遠征っていうほど遠くもないですけど。

今回は行きは鈍行の旅、帰りはバスの旅です(*^_^*)

-------------------------------------------------------------
日本平遠征計画

12:30ころ  新宿発  小田急線

14:00ころ  小田原着 発  JR東海道本線

14:40ころ  熱海着  発~

16:00ちょっと過ぎ  アウスタ到着

19:00  ナビ準準2nd leg. 浦和レッズvs清水エスパルス@アウトソーシング日本平

21:00(予定)


26:00くらいまでどこかのファミレス

そこからバス~   

始発があるくらいの時間に新宿着

---------------------------------------------------------------------------

と、今回も旅らしい旅で^^



明日は大事な試合、絶対に勝ちたい試合!!こういう時にはルカナンで相手の守備力下げてバイキルトで攻撃力上げて一斉攻撃だ!ってしたいところですが残念ながらできません。
でも、声出すことはできますからね!大事な試合ってことは充分承知、やれることやってこようと思います。



もう一度繰り返しになりますが、

ナビスコ準決勝へ。エスパの壁を越えよう⇒⇒そしてNEXT LEVELへ


今年のナビスコ予選リーグ、あんなにいいサッカーしたんだから、こんなところで終わるわけにはいきません!
IMG_0926_convert_20090729014343.jpg

昨日撮った虹^^

H'oot風蹴球旅@福岡ヤフードーム編。(番外編) 

大分行く前の寄り道、というか第2のメインでしたが、今季初のホークス戦参戦してきました(^^)/

IMG_0791_convert_20090728000848.jpg

本当に久しぶりの福岡ドームです(´∇`)



IMG_0794_convert_20090728000923.jpg

IMG_0796_convert_20090728000952.jpg

懐かしいものばかり^^ けど・・



IMG_0797_convert_20090728001026.jpg

これは初です。お父さん、あちこちにお父さんがいました。



IMG_0802_convert_20090728001111.jpg

今日の先発は杉内!

狙ったわけじゃないんですが、せるためがホークスの中で一番好きな杉内が先発でした^^



IMG_0804_convert_20090728001146.jpg

もちろん試合前は杉内弁当。

でも今更ながらに思うのですが、喰っちゃいけませんでした。考えずに喰っちゃいましたが、そういえば試合前に喰っちゃいけませんよね。ああ、このせいで負けたのかも・・orz


相手の先発、武田まさる弁当を喰うべきでした。(売ってないし、もし売ってても相手のだからまずそうだけど)



IMG_0805_convert_20090728001220.jpg

ちなみに中身はこんな感じでした。




IMG_0807_convert_20090728001318.jpg

試合前はいけそうな気がしたけど(^^・・・



先制したけど逆転され(´ο`・・・



IMG_0818_convert_20090728001626.jpg

栄光~めっざっし~♪って歌ってる時本当にいろいろホークスの今までの昔のこととかを思い出して、涙出そうになりました。・゚゚・(ノ∀`)・゚゚・。



しかしこの歌を歌った後も逆転できません(__)

相手のピッチャーが、先発も中継ぎも抑えも、みんなよかったです。首位攻防戦で相手も気持ち入っていました。




IMG_0822_convert_20090728001739.jpg


なんとか1点差まで詰めより、ホークスは負けてるのに勝ちゲームで使う中継ぎファルケンボーグを使います。やっぱり秋山監督も大事な試合だと分かっています。


しかし9回0点で抑えられ、試合終了。

めったに行けない福岡ドームだったのに負けてしまいました・・||||



IMG_0825_convert_20090728001825.jpg


ホークスはプレーオフというにっくき超意味不明制度が始まってから一度も優勝していません。
あの制度、ほんとよくわからないんですよね。だって100試合以上リーグ戦戦って結局最後は3~5試合くらいで優勝決めちゃうんですからね。Jリーグ好きから観るととても変な制度過ぎて。

でも、また日本シリーズ出たいなという想いが強いのは事実ですし、変な制度でも優勝しなくちゃ出れませんからね。それにプレーオフ制度で2回優勝損してますから、まずその仮を返さないと。


なので今年こそプレーオフ、超意味不明制度でも勝ち上がって絶対に優勝しよう!という思いが強く、こんな制度でやってられねーよって思いよりも優勝への気持ちが年を重ねるごとに強くなってきたので、○サッカー以外の話題、でこれからブログでもホークスの旅の事も書いていきます(*^▽^*)/(それでもせるためがブログに書くことはこれからもかわらずサッカーがほとんどで、サッカーバカのままかわらずで、これからもサッカー一番ですけどね!)

---------------------------------------------------------------------------
7月16日木曜日

F 000 003 000=3
H 000 010 010=2


福岡ソフトバンクホークス2-3北海道日本ハムファイターズ  @福岡ヤフードーム  33,549人  3時間10分

勝  菊地 (2勝 1敗 0S)
敗  杉内 (9勝 2敗 0S)
S  武田久 (1勝 0敗 17S)

投手
F  武田勝、菊地、建山、武田久
H  杉内、水田、ファルケンボーグ

本塁打
F
H


せるため参戦成績:0勝1敗0分  

サッカーも野球もまず負けスタートが多いです(=゚ω゚)

2009J1第19節 vs名古屋グランパス @埼スタ。 

今年は若い選手達が活躍してその勢いでなんとかここまでこれました。でも最近、そろそろ"若手一大ブーム"効果が切れてきたなと感じます。もちろん若手はかわらずがんばってますよ。でもまわりへの刺激度が下がってきたなという感じです。新鮮さがなくなってきますからそりゃ当然そうなってくるもんですけど。



さあここからどうするか。うちはずっと発展途上ですが、その中でさらに上へ行くためには越えなければならない壁にいよいよぶつかりました。

IMG_0920_convert_20090726003952.jpg

2009J1第19節!

FW タカ エジ
MF ロビー 原口
MF 啓太 細貝
DF 峻希 阿部ちゃん 坪井 のぶひさ
GK 山岸

33分 峻希→直輝
68分 タカ→セル
73分 ロビー→代志也


浦和レッズ0-3(前半0-1)名古屋グランパス  @埼スタ 44,976人  晴 主審 村上伸次

得点
14分 玉田(名古屋)
61分 玉田(名古屋)
72分 ケネディ(名古屋)
----------------------------------------------------------------------------

名古屋はケネディが加入して2試合目、昨年のヨンセンがいたときのようなサッカーにもどりました。前線に強力な軸があることで2列目のマギヌンや小川が多く攻撃に絡めます。うちの守備陣のプレスはとても緩く、名古屋のやりたいことを見事にやらせてしまった試合になりました。

IMG_0919_convert_20090726003915.jpg

早い時間に先制点とられてうちは前半のうちから直輝投入。そこから少しはスイッチが入り、それでうちの方が長い時間ボールキープできましたが、ボールキープの時間が長いだけで攻めてる感じはほとんどないので得点は入りません。


ボールキープ、ここから先、ですよね。ここからシュートへどういくかの"ひきだし"の数が全然ありません。(欧州の有名クラブとか鹿島とか強いチームはこの"ひきだし"がとても多いです)


やっぱり得点へ結び付ける攻撃にするためにはアイディア、敵の裏をつくようなプレーが必要です。なにかしらやらないと。でも例え単調な攻撃でも、相手がフリーにしてくれたりペナルティエリア内でも緩く守備してくれたら、ゴールできますけどね。昨日のうちみたいに。

IMG_0906_convert_20090726003831.jpg

後半開始前、ウォリアから始まってアレ浦和を15分くらい。

この時間はずっとうちペースでずっと相手陣内でボールをまわしていました。あれだけマイボールの時間が続いてゴールできないで相手ボールになるとそりゃピンチ訪れます。


そのピンチ、DF陣が簡単にふられてしまって0-2。ここからはもう名古屋ペースになってしまいました。

IMG_0922_convert_20090726004043.jpg

山岸、ケネディのヘディング、あれはとってくれよっていうプレーでしたし、闘莉王がいないDF陣はケネディに足でもやられちゃってる始末。

3失点目の場面はロビーが足痛めててプレッシャーいけませんでしたが、マギヌンや小川を自由にさせてる場面もとても多かったと思います。



守備崩壊、攻撃はボールキープしてるけどその先へなかなかいけない。"若手一大ブーム"効果が切れてきていよいよ壁にぶつかりましたね。

IMG_0924_convert_20090726004118.jpg

でもせるためは、さらに上へ行くチャンスだと思っていますし逆にここから楽しみにしています^^


フィンケさんの腕がよりいっそう問われると思うし、今まで若手の力をもらってきたまわりの人達には今まで以上の活躍が求められると思います。

上へ行くチャンス、来週の清水2連戦はこれからの分岐点になりそうです。





ここが正念場だ!!