fc2ブログ

H'oot風蹴球旅@チャリの旅駒場編。 

2週間前の悔しさを晴らすべく!!というか天気予報が梅雨の真っただ中にもかかわらず晴れだったからやりたくなったのでやりました。




今回は大成功でしたよヾ(@^▽^@)ノまー成功するのがあたりまえなんですけどね^_^;



IMG_0561_convert_20090630212850.jpg

荒川。ここからはじまり(゚▽゚=)ノ



IMG_0562_convert_20090630212920.jpg

とりあえず撮りました。



IMG_0563_convert_20090630212953.jpg

もう着いたよ県庁。写真全然撮ることなく^^;横浜とくらべるとやっぱり近いです。





スタジアムには軽く着いたけど、ここからチケットに関するトラブルがあり(|||▽||| )

大変でしたよ^_^;ブログでは内緒。。





IMG_0567_convert_20090630213108.jpg

駒場スタジアム。ナイツェルコーチって遠くから見るとギドに似てますよね。






IMG_0578_convert_20090630213142.jpg

試合後は山形遠征計画★


キーワード『ウ・・ウラワコマバ』居酒屋じゃないから、言うのなかなか恥ずかしい。




IMG_0580_convert_20090630213225.jpg

帰りもまっすぐヾ(´▽`;)ゝ



IMG_0583_convert_20090630213334.jpg

蕨市ヾ(´▽`;)ゝ



IMG_0584_convert_20090630213423.jpg

トイレありがとうございました。


メンチカツ食べました。



IMG_0586_convert_20090630213500.jpg

戸田市。まっすぐ。



IMG_0587_convert_20090630213539.jpg

お疲れ様でした★ヽ( ゚▽゚)ノ




これなら埼スタも行けそうです^^




第2回チャリの旅

家~駒場スタジアム
------------------------------


スポンサーサイト



2009J1第15節 vsヴィッセル神戸 @駒場スタジアム。 

動き出す  次のステージへ向けて  僕達は  歩き続ける♪


どこまでも  続くこの一本道を  僕達は  光り続ける♪


ここから  もう一度  始まってく スタートを  どんな風に  切って行けるのかな♪






2009J1第15節!

FW エジ タカ
MF 原口 直輝
MF 啓太 細貝
DF 永田 闘莉王 阿部ちゃん のぶひさ
GK 都築

70分 永田→峻希
80分 原口→ロビー
87分 直輝→代志也


浦和レッズ2-0(前半2-0)ヴィッセル神戸  @駒場スタジアム  18,777人

得点
2分 エジ!!
42分 タカ!!
----------------------------------------------------------------------------

先週の悔しい負けがあって、この試合うちは前半からどんどんいきました。その気持ちがあらわれて前半開始早々にエジの先制ゴール!そして徐々に調子が↑になってきたタカのゴール!で、負けた次の試合をしっかり勝ちました(゚∇^*)

IMG_0566_convert_20090628181108.jpg

『次の試合あたりにはまたナビスコ3連勝の続きが観れるんじゃないかって思ってます。まったく心配はしてません。来週、駒場でレッズはまたスタートするでしょう(*⌒▽⌒*)』

ね!言った通りだったでしょヾ(〃^∇^)ノまたここからスタートです!!


○タカの調子が徐々に↑(ナイッシュー!)

○代志也のオフェンシブというまた新たなバリエーションが観れた(ミドルシュートすごいのもってるからね!)

○萌のボランチはやっぱりgood(攻守に効いてます!)

とチームは前に進み続けていて、どんどんよくなってきています^^

IMG_0576_convert_20090628180957.jpg


しかし忘れてはいけないのは、うちはまだまだ"発展途上"だということです。まだまだ途中、熟成された強さのチームでは決してありません。フィンケ監督も『プロセスプロセス』連発です。


大久保が決定的なのをはずしてくれたりと助けてくれましたけど、多くの大チャンスを作られましたからね。

IMG_0569_convert_20090628180920.jpg

試合後、闘莉王は言いました。

『勝ち続けることが大事だと思うし、優勝するか2位になるかでは大きな違いがあります。レッズは優勝しないといけないし、常に優勝カップを持ってサポーターと一緒に喜ぶ、それが僕らの仕事です。それができるようにしたいです。
今日は納得のいく試合ではないです。反省したいです。』


SBのしかけ、上がりが少なすぎる、攻撃は一旦直輝がボールさわってからしかいい形つくれていない、それ以外でつくる攻撃はいつもだらだら、大原での縄でつなぐ練習効果は徐々にはみえてきたけどそれでもラインが揃ってなくて裏とられそうな危ない場面いくつもつくられている、ロングボールを時おり入れてというフィンケさんのやりたいことができていない、CBやボランチのフィード力がない・・・・・・


と改善すべきところはものすごくたくさんあります。タイトルを目指すなら、鹿島の3連覇を阻止したいなら、まだまだ進化が必要です。


アントラーズ、フロンターレ、ガンバ、こういうチームに勝つ力はまだ備わっていないと思います。正直ナビスコ、ガンバじゃなくてよかったあって思ったうぃあーもたくさんいるんじゃないでしょうか。せるためもその一人です^_^;しかしエスパルスもなかなかの手強い相手ですけどね。


そこで登場したのがこの計画!(made by せるため)


★『ナビスコ準決勝へ。エスパの壁を越えよう⇒⇒そしてNEXT LEVELへ計画』★


この計画はさらなる進化のために絶対に果たさなければいけないものです。この計画はこの試合から始まりました。

個だけで見てもマルセウ<ヨンセン、茂木<原(永井)、大久保<岡崎でしょうし、この試合のようなサッカーでナビスコ迎えてたらはっきり言って負けてたでしょうね。準決勝進めなかったところです。


ナビでチーム力の底上げができた⇒そこに代表が合流した。初戦では負けたけど次は勝った⇒そこから山形、広島を経てさらに代表がチームへ浸透していく⇒さあどうなるか^^


IMG_0564_convert_20090628181154.jpg

来週は山形。観光も楽しみ^^だけど、まずは試合。この順位にいる相手でも油断はまったくできないし、リスペクトして臨みたいです。それでもこの★計画★を実行する上では負けられない相手です。


しっかり勝ってこよう!

山形遠征に、九州遠征に、★計画★に、勝負の7月が始まりますヽ(゚∇゚(゚∇゚(゚∇゚o(゚∇゚)o゚∇゚)゚∇゚)゚∇゚)ノ

H'oot風蹴球旅の番外写真@ラーメン博物館編。また新たなこと始めました(*´∇` 

今回また新たなこと始めようかと思いまして。

試合レポートにのっけられなかった写真、毎回センスある写真たくさんあるんですけど使わなくてもったいないのがたくさんあるので、これからどんどんブログでその写真を載っけていこうと思い、また新たなこと思いつきました(*´∇`


H'oot風蹴球旅の番外写真@ほにゃらら編。』このコーナーでどんどん載っけていきますね。


今回は試合後せるためは仲間達とラーメン博物館に行ってきたのでその写真です(*´∇`

IMG_0556_convert_20090623184840.jpg

"支那そばや・醤油らぁ麺(ミニ)"

IMG_0557_convert_20090623184908.jpg

"春木屋・つけそば"

IMG_0558_convert_20090623184943.jpg


佐野さん(店主)ってテレビで香りによくこだわってるから香りに注目したけど、それほどでもなかったよ。


おいしかったけどどちらかっていうと2軒目の"春木屋・つけそば"の方がグッドでした。



春木屋ならんでるときに、前にいた母親・子供2人の3名様と前のいかつい男達3名様が6人席で同席になっちゃって子供達があからさまに恐がっていた光景、これ一番のインパクトシーンたったのに・・・・・。

写真なくてすいません


2009J1第14節 vs横浜F・マリノス @日産スタジアム。 

ナビがあったからあまり久しぶりって感じはしないんですけど、でもスタジアム着くと、「今日からまたJが再開するんだなあ´∀`」とナビとはまた違うワクワクした気持ちになったせるためでした。


ナビ3連勝でレッズはさらにステップアップしました。⇒⇒⇒さあ、代表組が帰ってきてどうなるか・・・


ここからまたJの旅路、再開です*^_^*


IMG_0551_convert_20090622200305.jpg

アレ直輝ラーララーラー♪ アレ直輝ラーララーラー♪ 俺たーちの直輝! 浦和のハート♪



2009J1第14節!

FW タカ エジ
MF 原口 直輝
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 細貝 闘莉王 坪井 のぶひさ
GK 都築

67分 坪井→峻希
67分 原口→セル
89分 啓太→水輝


浦和レッズ0-2(前半0-0)横浜F・マリノス  @日産スタジアム  40,228人

得点
59分 渡邉(横浜)
65分 山瀬(横浜)

---------------------------------------------------------------------------

うーん、いい気分、先週までとてもいい試合をしたこともあり、うぃーあーみんながとても気分のいい試合前だったのですけど、
試合後は・・  (`ヘ´) ノゴルァ!  ってなる残念な試合になってしまいました(__)


フィンケさんは代表組を使うと前日に明言して、そのとおり代表組を使ってきました。誰が観ても明らかなとおり、先週やってたサッカーができなくなってしまったのは代表組がいたからです。都築はナイスプレーしてましたが、闘莉王と阿部ちゃんはよくないパフォーマンスでした。


そしてまわりの選手達は代表組がなんとかしてくれるんじゃないかと頼りがちになってしまい(先週までは、自分がやってやろう!だったけど)、チーム全体が悪い方向へ向かっていってしまいました。


前半の20、30分だけでした、ナビスコの勢いが続いたのは。

IMG_0553_convert_20090622195847.jpg

もしこの試合が何かの決勝戦とかで絶対に勝たなくてはいけない試合だったら・・・代表組を使ったフィンケさんは、サッカーを知らないただのおじいちゃんです。


でもこの試合は全34試合の1試合です。重みがない試合というわけではありませんが、後の試合のためを考えたら、ここで代表組を使うというのが1番の選択だったのかもしれません。


ナビスコメンバーそのまんまで臨んだ方がいい結果だったろうということは、ナビの3連勝を観てきたうぃーあーなら誰もが想像できます。でもあえて代表を使った、せるためも東横線の車内でずっと考えていましたが、ここで使う方がよかったかなと最終的にはそう思いました。

IMG_0552_convert_20090622195532.jpg


代表組をつかわなくて、この調子のいい状態がリーグ戦も続いて、でも代表組はいつかは使わないと怒りだすしいつか使うことになる、それでこの試合みたいな試合になる(おそらくなります)、するとチームの雰囲気はもっとやばくなるでしょうから。


でもこの段階で代表組を使って負けた、楽観視しているわけではありませんが、次の試合あたりにはまたナビスコ3連勝の続きが観れるんじゃないかって思ってます。まったく心配はしてません。来週、駒場でレッズはまたスタートするでしょう(*⌒▽⌒*)


IMG_0548_convert_20090622195410.jpg

しかしアントラーズ、フロンターレ、ガンバ、そして調子↑のF・マリノス。グランパスには勝ちましたけど、こうみると力のあるチームにはいい結果が残せていないのが現状ですよね。


なので、昨年よりはだいぶマシになりましたけど、まだまだ発展途上ってことなんでしょうね。次にやる力のあるチームはナビスコの清水戦ですが、この試合でどれだけやれるか、これでだいたい発展具合がわかるんじゃないかと思います。


ナビでチーム力の底上げ、そこに代表組が合流、それから3、4週間経て、、、そろそろタイトル獲れるくらいの力のあるチームをフィンケレッズFootballで粉砕するところがみたいものです。

IMG_0555_convert_20090622195600.jpg

それまでの試合、しっかり勝とう!

まずは駒場で^^b





そうそう最後に。横浜って代表もやるからたくさん行きますけど、そんな中思ったことですが。

カタール戦は1階で観てこの試合は2階でしたが、(どちらともいいところはありますけどやっぱり)Footballは上から観るものだなあと。この上から観る芸術、これが他のスポーツにはないFootballならではの素晴らしいところなんでしょうなあ。と1人で想いにふけっていたせるためでした。


とはいえ次の駒場は臨場感抜群、これまた楽しみですが(*^_^*)

2010W杯最終予選 vsオーストラリア @進歩しているとか、いい経験になったとか言いますけど、具体的にどこがよくなっているのでしょうか? 

岡田監督が試合後に『進歩している』とおっしゃっていましたけど、どこが進歩しているのか、具体的におっしゃってほしかったです。


この試合もですし、カタール戦もそうでしたしずっと続いてることなのですが、日本って相手にちょっと本気でプレスかけられたりするとシュートうてないし、アイデアのあるプレーもできなくなっちゃうんですよね。キリンカップとか練習ではできますけど。




W杯開幕まであと359日ですが、それまでにまずはそこをどうにかしなくては話にならないと思った今日のゲームでした。




2010W杯最終予選!

FW 玉田
MF 岡崎 けんご 松井
MF 今野 橋本
DF 長友 闘莉王 阿部ちゃん 内田
GK 楢崎

68分 松井→矢野
85分 橋本→興梠


日本1-2(前半1-0)オーストラリア  @メルボルン

得点
40分 闘莉王!!
59分 ケーヒル(オーストラリア)
77分 ケーヒル(オーストラリア)
--------------------------------------------------------

日本はボランチにDMFを2人置いて、長谷部とガチャピンがボランチにいるときと違いやっぱりこのフォーメーションだと後ろからの攻撃参加が少なくなってしまいます。


DMF2人はケネディのポストプレーからの攻撃の対処だと思いますけど、せるため的にはDMF1人でもう1人が攻撃絡みが得意な選手というボランチの布陣で臨んでほしいです。橋本→興梠の交代でその形になったんですけどもっと長い時間やってほしいなと思います。攻撃に絡む枚数が少ないとチャンスもなかなかつくれません。今日の試合観てても全然少ないです。



闘莉王のナイスなヘディングで先制してオーストラリアの目の色が変わって、さあ後半!!、、、、カタール戦のPK後と同じく、本気モードの相手にどれだけできるかなって楽しみだったのですが、、、、セットプレーからの2発で逆転されてしまいました( ̄▽ ̄;|||)

ケーヒルの"得点感覚の鋭さ"、この辺世界レベルですよね。ただ競り合うんじゃなくて一瞬の駆け引き、この辺はまだついていけてない領域なんだと思います。世界と戦うにはこういう駆け引きでやられちゃだめですね。





サッカーもちょっと考え方かえて観ると単純なもので、

前にがたいのいいポストプレーできる選手置いてそこへ一本ロングパス通してその人がポストプレーしてまわりの選手達がフォローして人数かけて攻めてシュートまでいく!

難しいことしなくても前にポストプレーできる選手を置いとけば簡単に、いや簡単ではないけどパスをまわしてまわして、よりは手間かけずにシュートまでいけちゃいます。


でも残念ながら日本にはオーストラリアと違って世界レベルのDFにも屈しないポストプレーできる選手が今のところいないので、"日本らしいサッカー"とか言ってパスまわしてまわして、でゴールを目指すしかないのが今の現状です。


でもやっぱり最終的にやらなくてはいけないことは同じで、シュートをうたなければ何も始まらないんですから、オーストラリアの選手みたいに前にDFがいてもうつ!プレスをかけられてパスを選択するんじゃなく、まずはシュートを考えてほしいなって、毎度のことですが今日も思いました。




相手からプレッシャーをかけられて(ただのプレッシャーじゃなくて世界レベルの厳しいプレッシャー)、さあそこから何ができるか、ここから先を"日本らしい形"でつくりあげていってほしいです。それができなければ『世界を驚かす』なんて無理です。せるためも南アフリカまで行って無駄な試合観たくないです^^;



"進歩"とか"いい経験"とか、もうそういう言葉は聞き飽きましたので、世界を驚かすためにこういうサッカーをするぞ!っていうものを早く観せてほしいと思ってます。




W杯まであと1年をきりました。

さあこれから日本代表がどういう成長を魅せてくれるか、とても楽しみです(^-^*)/