fc2ブログ

2009ナビ予選第2節 vs横浜Fマリノス in日産スタジアム。 

せるためも何故こんなことしようと思ったのかよく分かりません。車買ったらチャリ乗らなくなるからなのか、今日は久しぶりに1人参戦だったからなのか、やっぱり自己満?よく分かりません。でも1度やってみたかったんでやってみました。なぜアウェイに車やバスでいくのか。たぶんそれと同じような理由なんだと思います。新幹線でいくよりもバスツアーとかっていつもと違う旅の感じを味わえるから面白いですよね。


横浜へチャリで片道35km往復70kmの旅


朝9時出発⇒12時半新横浜駅到着⇒1時スタジアム到着⇒17時スタジアム出発⇒18時新横浜駅出発⇒22時家到着。


ipodにかなり助けられた部分もありますがやってみると意外と楽しくてあっという間でした。結構達成感もあります。みなさんもよかったらぜひ!意外とイケますよ。


さすがに横浜へチャリでいくことはもうないと思いますけど、せるためは次『埼スタへチャリ旅』計画中です。





















IMG_0293_convert_20090329225501.jpg



さあナビ予選第2節。


IMG_0289_convert_20090329225352.jpg


FW タカ
MF 原口 直輝 ロビー
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 平川 堀之内 坪井 のぶひさ
GK 山岸

加藤
濱田
赤星
西澤

アレックス
セル
--------------------------


メンバー送られてきたときは4-4-2かと思ったんですが、4-2-3-1でした。原口がオフェンシブMFでしたね。


結構意見がサポの間でも分かれると思うんですが、原口はFWとOMFどっちがいいのか。せるための意見としては、今のうちに守備力も鍛えてほしいと思っているのでOMFでつかう方がいいのかなと思ってます。でもFWの原口も長い時間観てみたいという気持ちももちろんありますけどね。


IMG_0292_convert_20090329225432.jpg


1-0☆PKでの得点ですし内容もまだまだですよね。でも負けてばかりじゃ自信がつかないし絶対強くならないので、若手が出場する中で勝ったということは自信つくし、かなりチームに意味あると思います。


原口も直輝もほんと積極的だし、輝いてますね。ただ直輝はディフェンスはまだまだな感じだし、今日はちょっと後半消えちゃいましたが。でも、二人ともチームに少なからず影響を与えているので、あとはまわりが若手のがんばりにこたえてくれるか、ですね。


若手の中では、セルがちょっと不調ぎみなのが気になるところ。開幕前大原での栃木SC戦では結構輝いていたように観えたんですが、それ以降は微妙なパフォーマンスばかりです。やっぱり若手といっても何年もチームにいるので、若手らしいミスをおそれない積極的なプレーを他の若手選手とくらべるとやりづらいのかもしれませんね。


IMG_0295_convert_20090329225534.jpg


SBですが、まだまだ相当時間は必要だと思います。今まで3バックだったということもあってかSBの二人は次どうすればいいのか何やればいいのか迷ってるし、分かっていなくて結局消極的なプレーばかりになってますね。SBはフィンケさんが堤に期待大なので堤に期待してますが、平川、のぶひさ、細貝も奮起してほしいです。どっちにしろ時間は必要ですね。明らかにここが一番の問題なので、徐々に慣れて、慣れてきたら積極的に自信持ってプレーしてもらいたいと思います。それが駄目なら間違いなく補強でしょうね。


あとボランチのDMFの二人ですが、もっとがつがついってもいいんじゃないかと思います。スライディングしたりしているのほとんどみませんからね。


IMG_0296_convert_20090329225614.jpg


今日は山岸の神セーブ連発andマリノス調子悪いせいか運がない、でなんとか勝てましたが内容はまだまだ。でも代表組がいない間に代わりに出た若手がかなりがんばったので、来週またリーグ再開しますがよくなってきた若手と代表が融合したらどうなるか、また楽しみですね(*^_^*)


We are Diamonds最高でした♪


日産スタジアム参戦したみなさん、お疲れ様でした。









--------------------------------------
~番外編。せるためのチャリの旅~



帰りは時間のリミットがないので写真とりながらかえりました。


IMG_0297_convert_20090329225731.jpg


横浜アリーナ。


IMG_0298_convert_20090329225808.jpg


武蔵小杉駅前のでかいマンション。このへん工事だらけで道がでこぼこでした。


IMG_0300_convert_20090329225856.jpg


多摩川の上。中原街道って坂ありすぎ。


IMG_0301_convert_20090329225934.jpg


ここから環7の旅の始まり。


IMG_0302_convert_20090329230011.jpg


IMG_0304_convert_20090329230116.jpg


IMG_0305_convert_20090329230147.jpg


しかしセブンとファミマって、半端ない数ありますね。


IMG_0306_convert_20090329230220.jpg


IMG_0307_convert_20090329230248.jpg


練馬区入ったあたりでマック食。21時くらい


そして22時、長い旅が終わりました。






次は埼スタ片道20km往復40kmの旅、またいつかやってみます。


スポンサーサイト



2010W杯最終予選 vsバーレーン 

今日もスタジアムへ、じゃなくてせるためは今日は友達の家で観てました。


いつもいつもスタジアムいってるんでたまにはTVで観ようかなと思って今日はいかなかったのですが、帰りに埼スタいってきたような感バリバリの人達と遭遇して生よかったんだろうなーと、生参戦組を羨ましくみていました。おかげで明日の横浜がますます楽しみになってきました(*^_^*)


少しはTV観戦しないと生のありがたみもうすれてきちゃうのかもしれない、そういう意味ではたまにのTV観戦もたまにはいいかもですね。




さあ2010W杯最終予選vsバーレーン。


FW 玉田
MF 大久保 達也 俊輔
MF 長谷部 ガチャ
DF 長友 闘莉王 中澤 内田
GK 楢崎

都築
駒野
阿部ちゃん
橋本
憲剛
松井
岡崎
----------------------------


1-0☆今日勝ったのでいよいよW杯みえてきましたね。出場ということを達成するために、大きな1勝だったと思います(*^_^*)でも今のままだとW杯では勝ち点1とれるかとれないかでしょうか。




フォーメーションはいつも通り、4-4-2⇔4-2-3-1な感じだったと思います。


まず4-4-2、または4-2-3-1のフォーメーション、でいつも思っていることなのですが、ボランチの位置に2人とも攻撃的な選手をおくのはどうなんだろうという気がします。岡ちゃんは長谷部に守備的な役割を求めているのかもしれませんが、長谷部はより攻撃で輝ける選手なのでそれは微妙なところです。


せるためはDMFを置かない、両方CMF的選手またはOMF的選手な感じを”マンU的ボランチ配置”と勝手に読んでいますが、今現代、マンUのフットボールが一番の理想形かと思うのですが、ほとんどのチームはあそこまで組織化されたフットボールをできないと思います。


なのでほとんどのチームはDMFを置いてより役割を明確にしてやりやすくしていると思います。4-2-3-1の例だと、スペイン代表=マルコスセナ、リヴァプール=マスチェラーノなど。(逆にDMF的な選手を2人置いているチームもありますが、例えばレッズやレアル、そこではボランチが守備だけでなくDMF的選手でも攻撃に絡むことが必要と思います。)


いつも感じているのですが、日本に”マンU的ボランチ配置”はまだ早いんじゃないかと今日も観て感じました。DMFを1人おけば、長谷部またはガチャピンがより輝けます。そっちの方が観てみたい感じはします。なので橋本を入れたのはナイスな交代だと思いましたが、これは怪我での交代だったみたいで(;一_一)


そして、今日の得点はセットプレー、俊輔の芸術FKでしたが、流れの中で点はとれませんでしたね。スポーツニュースでは勝ったことが大事といってたりしますが、はっきりいってホームだし日本よりどちらかといえば格下、勝ってあたり前です。そういう意味では流れの中での得点も観たかったなという気はあります。


湯浅っちコラム読みましたが、『シュートへの強い意志』が足りないと書かれていましたが、確かにこれは前から足りないことは明らかですが、それは監督の選手のモチベーションを上げる能力にかかっていますよね。この能力が高い人はスーパーな監督だと思います。岡ちゃんはどう選手をこの状態に持っていくのか、このコツがつかめてきたとオーストラリア戦前におっしゃっていたのですが、オーストラリア戦、バーレーン戦とせるためが観る限り、残念ながら何の変化もなかったように感じました。


岡ちゃんは試合後『素晴らしい試合』という言葉を使っていましたが、せるため的には、オーストラリア戦で受けた大きな失望をぬぐいされるような試合ではありませんでした。


でもあのスタジアムの雰囲気(日本代表はレッズとはまた違う感じの雰囲気)が好きなのでカタール戦はいこうかなと思います。失望をぬぐいさってくれるような試合をしてくれるんじゃないかというほんのちょっとだけの期待もあります。




さあ明日はナビスコ。やっぱりレッズの雰囲気の方がせるためは好きだし、愛情度も違います。みなさん横浜で会いましょう(*^_^*)

2009ナビ予選第1節 vsサンフレッチェ広島  

前回書きましたが、せるためのたくさん思い出のある地、ビッグアーチでの試合です。


山田直輝(顔が完全に中学生です)をみて、せるためが中学生の時あそこでプレーしたことを思い出しながら観てました。懐かしいな。


そしてなんといっても一番の驚きは、ビッグアーチが平日に1万人越えしたことです。レッズサポもサンフレサポも増えましたね(*^_^*)




さあナビスコ開幕戦。


FW エジ タカ
MF 原口 ロビー
MF 啓太 直輝
DF 平川 坪井 堀之内 のぶひさ
GK 山岸

加藤
濱田
赤星
西澤

アレックス  おかえりアレ!
セル
-----------------------------


最低引き分けで帰ってきてくれればと思ってたんですがね。残念です。


0-1。寿人ナイシュでした。


後半、フィンケさんは面白い選手交代しました。DMF啓太⇒赤星、FW高原⇒西澤、FWエジ⇒セル、とどんどんCMF的な選手を増やして、中盤を分厚くした感じでした。その交代でパスがすごくつながるようになったんですが、最後のフィニッシュのところが甘くて得点できず。タカはまだまだ時間が必要なように感じました。


FC東京戦では、FWの人数2⇒3⇒2⇒1と交代しましたが、フィンケさんは『パスをまわすまわす、時おり変化をつけてゴールへというサッカー。まあポゼッションサッカー。』が好きな監督なので、今日の試合といい、交代にそういうところがあらわれてるなという感じがしましたね。CMFどんどん増やします。徹底してるなと思いました。フィンケ采配これからも注目です。


フィンケさん試合後『実際に後半だけを見れば私たちにも得点チャンスがあったと思いますし、勝つこともできていたのではないかと思っています。』といっていましたが、確かにチャンスはつくれているのであとは決めるだけですね。


原口、直輝の若手二人は積極的でよかったですね。まだ相手に恐さを与えるプレーはあまりないですが、これから経験積めばもっとよくなっていきそう。


まだ4試合目なので、チーム全体いろいろなところがまだまだだと思います。(フィニッシュへどういくかのアイディアとか連係とかSBの上がりとか)。これからも見守っていきたいです。でも、まだまだだから負けるのはしょうがないということはないですからね。ここ2試合はとても残念でした。


負けてばかりじゃ自信がつかないので強くならない、ということでそろそろまた勝利がほしいところです。というわけで、せるためは今週末代表戦いくかナビスコいくか迷ってたんですが(さすがに二つは学生には贅沢すぎるので)、ナビスコいくことに決めました。今日勝ってれば代表戦いこうかと思ってたんですが。


日産スタジアム参戦です。みなさん横浜で会いましょう(*^_^*)


ACLがあってこのところナビスコにはあまり目がいってなくて負けてもACLがあるしなという感じだったんですが、今年は久しぶりに決勝トーナメント勝ち上がって準決勝くらいからのあのドキドキを久しぶりに味わいたいですね。




ビッグアーチ参戦したみなさん、お疲れ様でした。

2009J1第3節 vsジュビロ磐田 in静岡スタジアムエコパ。 

今回のスケジュールはちょっとすごくて、まず朝4時にエコパ到着、場所取り、そして5時から3時間くらいゆったり温泉。そしてエコパへ向かいました。


バスツアーの方々大変お世話になりましたm(__)m


今年もたくさん参加させていただきますのでよろしくお願いいたします。(ってこのブログ読んでくれているか分かりませんが^_^;)


002_convert_20090322195725.jpg


さあ2009J1第3節。


004_convert_20090322195755.jpg


FW エジ タカ
MF 達也 ロビー
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 細貝 闘莉王 坪井 のぶひさ
GK 都築

山岸
堀之内
直輝
西澤
平川
セル
原口


----------------------------
ポジションチェンジ結構してたので、3TOPとも2TOPともいえないような感じでしたね。


携帯にスタメン送られてきたときに、『最初から3人使っちゃって、手詰まりになったらやばくね?』って参戦仲間と話したんですがまさにその通りな試合展開になっちゃって。こんな展開になってくると途中交代はやっぱりセルくらいしか交代は難しいと思います。もしこれがCLとか一発勝負の試合なら3人最初から?ってフィンケさんの監督能力を疑うところですが、リーグ戦なんで、こういう起用もありだと思いますが、こんな展開になっちゃうと厳しいですよね。達也、タカ、エジ、次からの起用法どうするか興味深いところです。


006_convert_20090322195840.jpg


失点シーンですが、お見合いしちゃって。。闘莉王『ああいうことされたらサッカーにならない。』まさしく。試合直後でも書きましたが、こういうミスがおこると勝ちきるのは難しくなってしまいますよね。それでも、同点においついて、それから逆転のチャンスをいくつもつくれたのは評価できるんじゃないかなと思います。
せるためはもちろん結果、内容ともに満足してませんが、ああいうミスがおこったのに1-1さらに逆転へという感じのゲームができたのはまずまずだったかなと思います。


008_convert_20090322195922.jpg


大きなミスで失点しムードががくっとなってしまって、それ以降何十分かまた個に偏ったサッカーになっちゃった感じでした。(すぽるとでは同じようなこと言ってたんですが、スパサカは『それ以降目を覚まし・・』って言ってました。いろいろな見方がありますね。)
ミスはよくおこることですが、切り替えろ!っていっても難しいですよね。でも難しいのはわかりますが、もっとそこら辺のメンタル面をもっと突き詰めていってほしいなと思います。今発売中のnumberに『サッカーでは運命を受け入れがたい出来事がおこることはよくある。だからこそもっとメンタルを強くしなければならない』ってオシムさんのインタビューのところにありましたが、まさにそれだなーと。
鹿島戦での攻守の切り替え、そして今回のミスから失点の切り替え。もうちょっと切り替え早くしてくれることを望みます。


010_convert_20090322200004.jpg


まだまだ全然なところが多いですよね。ボランチの攻撃参加ですが、参加しているようで参加していない。そんな感じがしました。いくなら思い切っていけばいいのに走ればいいのに、ジョギングくらいの速さでしか上がってこないし。闘莉王が上がるのでそのケアを、というのもあるかもしれませんが、その辺は"役割"をきちっと決めて、攻撃も守備もやってほしいと思います。


011_convert_20090322200033.jpg


Jリーグ3試合終了時点で勝ち点9のチームなし、勝ち点0のチームなし。これがJリーグの面白いところ、戦力が拮抗していますね。mini toto4万はすごい。


リーグは1週間あいて、次はナビスコ@広島ビッグアーチですが、せるためは参戦できないので参戦するサポの方がんばってきてください!
広島に4年間住んでいたし、あそこのピッチでプレーしたこともあるし、レッズの初参戦もあそこだし、ビッグアーチは思い出の地なんで行きたかったんですがね。勝ち点3とお好み焼きともみじまんじゅう堪能してきてください(*^_^*)
夏休みのビッグアーチは絶対絶対いきます。




エコパ参戦したみなさん、お疲れ様でした。

09J03 vs磐田 試合直後。 

20090321172412
静岡からの帰り道、バスの中で更新です。


せるためは多くのみなさんと同じく、1-1という結果にはもちろん満足していません。でも内容は悪すぎというわけではなかったので、複雑な気持ちですね。


やはり試合中に1回大きなミスがあると勝ちきるのはかなり難しくなりますよね。この前の広島-大宮もそうでしたが、いいところまでいくけど最終的には勝ちきれなくて。


どうしても気持ち的に難しいんですよね。


前半から前の試合からのいい流れな感じだったんですが、あの1点でがくっとなっちゃった感じでした。


もちろん試合結果にはまったく拍手できませんでしたが、意地をみせてくれたし、次につながるプレーをしてくれたので、せるためも最後の挨拶の時『FORZA浦和レッズ』めちゃめちゃ大きな声で歌ってきました(*^-^*)


次、
今日の最初と最後の方のようなプレーを90分みせてほしいと思います。