fc2ブログ

ちょっと早いけど出発。 

明日は快晴みたいですね(*^_^*)


せるためは今日の深夜エコパへ出発です。


今回お世話になるバスツアーは、昨年の札幌戦でお世話になって以来久しぶりの参加。札幌バスツアーは日本がどれくらいの大きさなのか体感できるというすごいバスツアーでしたが、それ以来です。




ニュースでみましたが、梅崎怪我が相当長引いちゃいそうですね。今年一番どんなプレー魅せてくれるか楽しみな選手なので、これはショックでした。早く帰ってきてほしいです。


待ってるぜ梅崎!


そしてオフィシャルのフィンケさんのコメント読んだんですが、明日の試合、林は×で原口は△。ということはOMFはロビーと誰つかってくるのか、興味深いところ。


そして、フィンケさん『このチーム来るときには新しい選手を買うということも考えていました。さまざまな理由がありましたが、そのうちの一つというのがこの堤でした。この若い選手がいるということを知ったために少なくとも6月までは新加入選手に関しては一切動かないということにしました。』


前から謎だったことが解けたんですが、なぜ明らかに層の薄いSBのところを補強しなかったのか、フィンケさんは相当堤に期待している感じですね。若手の育成に定評のある方なので、堤が復帰したら楽しみです。


あと、CL組み合わせ決まりましたね。

ビジャレアル × アーセナル
マンU × FCポルト
リヴァプール × チェルシー
バルセロナ ×  バイエルン





ではちょっと早めに家出発。みなさん明日エコパで(*^_^*)

2009J1第2節 vsFC東京 in埼玉スタジアム。 

002_convert_20090314221014.jpg

ひさしぶりの埼スタです。とはいってもなつかしいという感じはなぜかしませんでした。


今日の天気は、まさに"旅"って感じに風が強くて雨が舞って、いい感じの天気でしたね(*^_^*)


生ロッドスチュアートがみれなかったのはとても残念でした。挨拶あったみたいですね。でもせるためはコンコースでおしゃべりしていてみれず。みたかった・・。




さあ2009ホーム開幕戦です。


FW 達也 エジ
MF 原口 ロビー
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 細貝 坪井 闘莉王 のぶひさ
GK 都築


山岸
ほり
平川

直輝
せる
タカ

---------------------------
のぶひさとエジがスタメン。


この二人は前の試合はベンチスタートだったわけですが、その分かなりモチベーション高かったですね。


そしてこれは栃木SCとの練習試合観てから思ってたことなのですが、エジとロビー、コンビいい感じになってきましたね。特徴わかりあってきた感あります。


のぶひさと細貝の両SBもよく頑張っていました。でもまだまだ攻撃にも絡む回数少ないし、まだまだやれる気がするけど、毎試合やってきたポジションではないので、これからどんどん慣れてきて、今以上の活躍を期待したいなと思います。


前半開始早々に阿部ちゃんがゴールしてその後すぐ追いつかれ、嫌な流れも漂ったんですがね。後半エジがよく決めてくれました。エジロビーコンビのゴールです。


ロビーは今日の試合観ている感じだと、調子取り戻してきた感じですね。

003_convert_20090314221130.jpg



そして若い二人、原口と直輝ですが二人とも、大声でコールせずにはいられないようなプレー魅せてくれました。原口はまだ遅い感じがあったりもするんですが、なかなか積極的にいってるし、同年代の中ではすごい選手だと思います。でもプロの中だと、まだちょっといろいろなスピードが少し遅く感じました。でもまだまだこれからですよね。REDS NAVIでもいっていたけど、ミスを恐れずどんどん積極的にチャレンジを続けてほしいですね。それとせるためが一番びっくりだったのは山田直輝です。昨年のユースの試合観て、ユースの中でただ一人名前覚えちゃうくらい印象に残ってたんですが、練習試合の栃木SC戦でみかけによらないフィジカルの強さ&パスセンス&視野の広さ魅せてくれて、そして今日落ち着いて18歳とは思えないようなプレーを魅せてくれました。直輝がボール持つととられそうな感じがしないんですよね。山田直輝、すごすぎです。将来ほんとどんなに選手になるんですかね。テレ玉の録画で言っていたけど、直輝の好きな選手はマルコスセナらしいです。直輝タイプの選手ならシャビやイニエスタっていうかと思うんですけどね。マルコスセナが好きっていうあたりにまたせるためはひかれます。


005_convert_20090314221216.jpg


それと今日、エジが結果残して次はタカがどういうプレーしてくれるか楽しみですね。ジュビロ相手に。今日もタカの気持ちはかなり伝わってきました。次、期待したいです。


あと、REDSNAVIでいっていたことなのですが、足元足元のパスのみでスペースへのパスが少ないということなのですが、これは鹿島戦でもそうでしたが、せるためはまだこれは改善しなくていいような気がします。というのもせっかく足元足元でもパスがつながるようになってきたのに(相手のプレッシャーが緩いというのもありますが)今の段階でスペース意識するとまたつながらなくなるような気がするので、足元足元で限界を感じてきたらスペースもつかってみようと(それこそフィンケさんのおっしゃる考えてプレーするということなのですが)、そんな感じでいいんじゃないかと思います。だからスペースへのパスをいれたりっていうのは選手が自主的にはじめるのを待つしかないですよね。もちろん練習ではそういったスペースへのパスとか動きとか多くのことをフィンケさんはやっていると思います。でも、ときおりロングボールをいれたりなど、湯浅っちの言葉を借りると"変化"をいれる、というのは実際試合でやっていくしかないですよね。そんな感じに思いました。

006_convert_20090314221256.jpg


それと闘莉王の攻撃参加ですが、今日もよくあがっていましたが、せるためはセットプレー時以外の攻撃参加は今まで反対派でした。欧州みててもあまりそういうチームがないし、バランスが崩れる原因になりそうなので反対でした。でも、フィンケさんはタイミングさえ間違わなければOKということをいっていたのですが、それでもせるためは賛成できませんでした。でも、今日の闘莉王のあの血だらけになりながらもあのプレーを観て、まあ阿部ちゃんと啓太の負担は増すわけですが、攻撃参加いいかなと少しは思うようになりましたね。あれだけ魂込めたプレーしてるので、反対できないというか、そんな感じです。ただ攻撃が好きだから上がるっていうことじゃなくチームのために全力でプレーしているのがあの上がりという感じなので。でも、もちろんDMFのどちらかがカバーするというのは大前提ですよね。湯浅っちもREDS NAVIでオシムさんの言葉使いましたが(この言葉は湯浅っちの本にも出てきました)『理想は10人で守り、8人で攻めるようなサッカーだ。』ということなので、攻撃時にも最低二人はカバーしておくべきということですね。それが大丈夫な感じなら攻撃参加もプラスの面もあるし、いいかなと。




今日の試合で思ったこと感じたことでした。
まとめると『内容はまだまだ改善の余地が全然あるけど、いい方向へ向いていっているし、何より久しぶりにWe are Diamonds歌えたことが最高に気持ちよかった。GO REDS GO』ということですね(*^_^*)


次はエコパ、ジュビロ戦(*^_^*)二試合観る限りだとジュビロは調子悪そうなので、今日みたいに調子が悪いチームにはしっかり勝って勝ち点3獲ってきたいところですね。


せるためは、来週は深夜出発コースでエコパ参戦です。

007_convert_20090314221328.jpg

CL ☆Man. United - Internazionale☆ 

プレミア王者×セリエA王者の対決、注目の試合でしたが、マンUが勝ちましたね。


マンU、王者の貫録でインテルを下しCL8強入り
-------------------------------------
チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦が11日に行われ、オールド・トラフォードで第2戦を迎えたマンチェスター・ユナイテッド(マンU)は、インテルを2-0(2試合合計2-0)で下し、準々決勝進出を決めた。

 マンUは、繰り出すすべての攻撃が相手にとって危険であることを、試合開始とともに見せつけた。マンUは4分、ギグスの右CKにビディッチがヘディングで合わせて、いきなりの先制点を奪った。

 あっさりと失点しまったインテルだが、同点に追い付けばアウエーゴールの差で勝ち上がれることもあり、落ち込むことなく反撃を開始。FWのバロテッリが果敢に左サイドからドリブルを仕掛けると、対峙(たいじ)するマンUサイドバックのオシェイはファウル以外で止めるすべがなく、前線のイブラヒモビッチはあらゆる方法でゴールを狙った。さらに、右サイドからもマイコンが危険なクロスを何本も供給した。

 このインテルの反撃に対し、マンUはカウンターで対抗した。クリスティアーノ・ロナウドは、ボールタッチの回数こそ多くなかったものの、気迫のこもったプレーを披露。ベテランのギグスは若手のような動きを見せ、ルーニーは強じんなフィジカルを生かしてゴールを狙った。だが、インテルの守護神ジュリオ・セーザルが立ちはだかり、マンUは追加点を奪えぬまま前半を終了した。

 迎えた後半も、前半と似た展開となった。マンUは49分、ペナルティーエリア内左隅から、ルーニーが相手DFの間合いを外してクロスを入れると、ゴール前に飛び込んだC・ロナウドがヘディングで決め、前半と同じ早い時間帯にゴールを奪った。
 この失点で状況が厳しくなったインテルは、ここから猛攻を仕掛けたが、アドリアーノのアクロバティックなシュートがポストに当たるなどツキにも見放され、なかなかゴールが奪えない。疲れが見え始めた試合終盤になると、イブラヒモビッチへの依存度の高さが露呈し、結局1点も返せぬまま試合終了の笛を聞くこととなった。

 見事勝利を収めたマンUは、ピッチ上での戦いに加えベンチワークでもインテルを上回った。注目された監督対決においても、途中出場のインテルのフィーゴが全く良いところがないなど、効果的な選手交代を行えなかったモリーニョ監督に対し、どっしりと腰をすえてさい配をふるったファーガソン監督の方に軍配が上がった。
 現ヨーロッパ王者の貫録に屈する形となったインテル。イタリア国内では圧倒的な力を誇るものの、ヨーロッパの舞台では今シーズンも結果を残すことはできなかった。
 
 また、ユベントスはチェルシーに敗れ、ローマもアーセナルにPK戦の末敗れたため、イタリア勢はCLの舞台から姿を消した。

----------------------------------

インテルも後半アドリアーノ投入して流れが変わった感じだったんですが、得点できず。


この試合も、やはりチームとしての成熟度の違いが感じられる試合だったように思います。


マンUは穴がまったくないですね。


これで8強はプレミアが4チーム、リーガ2チーム、スーペル(ポルトガル)1チーム、ブンデス1チームとなりました。


プレミアと他のリーグのレベルの差があるからというよりプレミアのチームは美しいフットボールと勝負強いフットボールのバランスがとてもいいなと感じました。そこの違いですかね。


レアルはちょっと美しさ(内容)を追及しすぎている気がするし、インテルは勝負強く、手堅いフットボールに傾きすぎている感じがしました。


次の組み合わせ抽選会は20日です。次からは同じリーグのチームどうしの対戦もありえますのでプレミア×プレミアがみられそうですね。


ACLも水原×鹿島戦だけみましたが、やはりこの試合でも思うことはCLは気持ちが強い方が勝つということですね。その意味でもサポーターの力がいつも以上に勝敗にかかわってくるのがCLだと思います。




CLを終え、気づいたらホーム開幕戦があと二日にせまってまいりました(*^_^*)


前回は結局個に過頼ったフットボールになってしまったので、今回は組織と個、バランスよく戦ってほしいです。自分だけでなんとかしようっていう気持ちが強すぎる気がするので。逆に守備では他人まかせのプレーが多かったので、そこもより組織でやってほしいと思います。


オシムさんの言葉『理想は10人で守り、8人で攻めるサッカーだ。』


そういうことですよね。


とりあえず、ホームなんだから、自信をもってプレーしてほしいと思います。


それとせるためは、生ロッドスチュアートもめちゃ楽しみにしています(*^_^*)

CL2ndleg リヴァプール-レアルマドリード他。 

リヴァプール4-0レアル。


これは、、もう笑うしかありませんね。。


2点目の判定で萎えちゃった感じでした。


リーガ3連覇に切り替えるしかないですね。それにチャンピオンズリーグは、来年の決勝の地はベルナベウですからね。来年獲りにいきましょう。


後半はゆったりと観れたのでしっかり切り替え完了しました。


1日目はリヴァプール、チェルシー、ビジャレアル、バイエルンが勝ちあがりました。リヴァプールはやっぱりCLは勝ち進みますね。ユーベはネドベドが心配です。ヒディンクチェルシーのってきましたね。ビジャレアルおめでとう。バイエルン7点・・。


明日はマンU-インテル戦。ファーガソン-モウリーニョ。


面白い試合になりそうです(*^_^*)

さあアンフィールドにのりこもう!!! 

チャンピオンズリーグ第二戦、いよいよ迫ってきましたね(*^_^*)


レアルは、アンフィールドで、最高の雰囲気の中での試合です。


90分間は敵だけど、それ以外は同じFOOTBALL仲間ですからね。リヴァプール、そしてリヴァプールサポーターはあの雰囲気を作り出す、素晴らしいと思います。リスペクトの気持ちでいっぱいです。


その中での試合、最高ですね(*^_^*)





さて、スタメンですが、どうでしょうかね?


ファンデさんはOMFにドリブルできる選手おくのが好きなんで、前回同様今回もOMFはロッベンとマルセロかもしれませんね。でも誰が出るにしろ注意しなくてはいけないのは、絶対に個に過頼り(偏り)すぎちゃいけないことですよね。


前回の敗因は、個に頼りすぎて、ラウルやイグアインがいつものように絡めなかったことだ、とせるためは思っています。


得点するには、どうしても個の力は必要になってくると思うんですが、だからこそ過頼ってはいけないですよね。


まわりと連携することで、より個もいきてきますし、ラウルやイグアインがより絡める攻撃ができるんじゃないかなと思います。


それと、リヴァプールはリエラが出場停止ですが、このへんうまく突けたらなと思います。リエラって顔が、以前レッズにいたアルパイにそっくりなんですが、攻撃的な選手にもかかわらず守備もアルパイなみに強いんですよね。


この選手くらい守備能力のある選手はそうはいないと思うので、サイド、いつもはリエラがいるところが狙い目かもしれません。


あと、両チーム、この試合の直前の試合で面白いことしているんです。


レアルは土曜日に試合だったんですが、この試合でラスがDFやってたんです。


リヴァプールは一週間前試合でしたが、この試合でマスチェラーノをDFとしてつかっています。


よく複数のポジションをこなさせる監督がいますが、これはどういう狙いなんでしょうかね。せるためは考えました。


『いつもとは違う慣れないところをやらせる⇒いつもの慣れてるところでより輝ける』ってことなんでしょうか。


よく分かりませんが、でも刺激にはなりますよね。


だからこの試合は刺激された両DMFに注目したいと思います。いい仕事しそうな気がします。




なんだかいろいろ書いてしまいましたが、せるためが言いたかったことは、


とにかくこの最高の試合を存分に楽しもう!ということです(*^_^*)


昨日は3月9日、サンキューの日でしたが、このレアル-リヴァプールという最高のカードの試合が実現する、観れるということだけで感謝ですよね。


勝負事だからもちろん勝ちにいきますがね。


さ、何年ぶりかの16強突破へ、楽しみだ(*^_^*)