結構時間たったけど、今頃更新。
in YOKOHAMA。

やっぱり横浜はでかいから席は余裕でした。

ウォーミングアップ。




選手入場~。



さ、前半。


kickoff
俊輔のパスはやくて正確。やっぱ違う。
枠シュートないねー。
なかなかシュートうたないし、もうちょっとゴールへの気持ちみせてくれ。
内田ナイスあがり。長谷部よく走ってた。達也ナイス飛び出し。
DFはなんか一発でやられそうな雰囲気。
結局前半枠内シュート0じゃない?
前半終了。


さ、後半。


kickoff
後半はオーストラリアは『引き分けでいんじゃね。アウェイだし。』的な雰囲気すごい伝わってきた。
攻め攻めな日本だけど、あんまし入りそうな感じしない。
ガチャピンナイシュ、あと大久保、長谷部も一本うったか。それくらい。
あれだけ攻めてんだからもうちょっと何かしようよ。
普通にパスまわしてクロス。単調なコーナー。じゃ入らないよ。
なんか工夫がほしい。ヒールパスいれたり、相手が驚くような攻撃しようよ。
オシムの言葉『サッカーはリスクをおかさなければ点をとるのは難しい。』
オーストラリア控え目だったし、なんかもうちょっとできたんじゃないかっていう感じで、試合終了。
0-0。
岡ちゃん試合終了のホイッスルとともに頭抱えてあーってやってた。

てかなんでベンチに安田入れなかったんだろ?
いいオプションになりそうだったのになー。

numberとかテレビでの岡ちゃんの言葉で期待したけど、やっぱり・・。
W杯で世界驚かすんなら、スーパーな監督じゃないとできないわな。
岡ちゃんじゃちょっとな・・。
てか、チャンスをたくさんつくったっていうけど、チャンスってなんなんだろ?
ボールをまわすこと?キープすること?単調なコーナーぼんぼん蹴ること?
枠内シュートぼんぼんうってこそ、チャンスをたくさんつくったってことじゃないのかなー。
まあ、考え方は人それぞれ違うしいいけどさ。
もう、こうなったら思い切って、ルイス・フェリペ・スコラーリなんかどうよ、犬飼さん?
別に岡ちゃん首にしても誰がやってもだいたい同じだと思う。
でも、スーパーがつく監督は違うと思うよ。
まああと一年しかないし、岡ちゃんでいいやって気持ちもあるけど。
でも『驚かそうぜ!』は期待しないことにした。←遅っていわれそう。気づくの遅いよね。
そんなことを考えて歩いてました。
で、友達とボーリングいこうとか話して帰ってたら、

この方達と電車一緒になり。
この方達、四方八方電車でいきなり歌いはじめちゃって、電車のあちこち叩いて、まあとても賑やかに帰れました。
電車の中でビール飲んで歌って、こういうのって欧州とかいくと毎試合やってんのかな。
早く外国行きたいなー。絶対行く!とやる気出させてくれたオージー達に感謝です。
これでフィンランド⇒オーストラリアが終わったからあとは、チャンピオンズリーグ決勝トーナメント、そしてJ開幕。
今日発売鹿島は、チケットは仲間がとってくれたけど、バスツアー油断してた。。
開幕戦は、はじめましてのバスツアーにお世話になります。
外、すっごいあったかいし、もうすぐ春だな開幕だなって、わくわくしてきた。
よし、勉強してこよ。