トップチーム指導体制記者会見長かったー。
とりあえず全部読んでみて
気になったところあげてみました。
■現在の戦力と補強については?
フィンケ監督「浦和レッズは、昨シーズンの7位という結果よりもさらに上を狙う力が備わっていると思います。そして大切なのは質の高い仕事をここですること、同時に選手たちの実力を見極めたいと思っています。まずは今、このチームに所属している選手のみでチームをスタートさせようと思っています。もちろん場合によっては、プラスアルファで選手を獲得することがあるかもしれませんが、まず、最初の考えとしては、今このクラブに所属している選手でシーズンを始めたいと思っています。そして以前もお話ししたとおり、もし彼らのパフォーマンスがよければ、できるだけ若手選手にもチャンスを与え、チームに刺激を与えることができればいいと思っています」
『まずは今、このチームに所属している選手のみでチームをスタートさせようと思っています。』ひぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補強0?
外人枠もアジア枠も使わないの?
確かに欧州で戦力のスリム化流行ってるのは分かるけど
それはどのポジションにも選手が揃ってる場合で。
じゃあサイドはどうするの?
サイドの補強だけでいいからしてほしかったのに。
もうこうなっちゃしょうがないから
とりあえずフィンケさんがサイドに誰使うか楽しみ。
注目したい。
『もし彼らのパフォーマンスがよければ、できるだけ若手選手にもチャンスを与え、チームに刺激を与えることができればいいと思っています』うん、これはどんどんやってほしい。
100%刺激になる。
■タイトルについての思いは? それを受けて監督の目指すものは?
藤口代表「2008年は勝負の厳しさを痛切に感じた年でした。今シーズンは新たな気持ちでスタートしよう、そういう意味ではタイトルをずっと取れずにきた時期もありましたが、原点に返るためにまた新しいスタートを切るという気持ちが大きいということです。新しい指導体制で、これから質の高いサッカーをしていこうということで、それが積み重なっていけばタイトルも結果として手に入れることができると思います。
もちろん、浦和レッズは勝利が求められるチームであることは監督も分かっていると思います。我々は一つ一つを積み重ねていって結果として、そうした優勝ということにつながればいいと思っています。最初からタイトル、タイトルと言って足元をおろそかにすることなく、ステップバイステップで積み重ねてやっていくということをご理解いただければと思います」
フィンケ監督「もちろんできる限りたくさん勝利をしたいし、すべての試合に勝ちたいですが、世界のどこでもすべての試合に勝つことは不可能です。ただし、試合の前には必ず勝つという強い意志を持ってすべての試合に臨みます。今までの経験から言うと、あまりタイトルについて話をしないで準備をして、少しずつ結果を残していったほうが、タイトルに結びつきやすいということがあります。ですからここで、シーズンが始まるときに、タイトルについてあまりお話はしたくないです」
『最初からタイトル、タイトルと言って足元をおろそかにすることなく、ステップバイステップで積み重ねてやっていくということをご理解いただければと思います』『ここで、シーズンが始まるときに、タイトルについてあまりお話はしたくないです』理解できる。理解できるんだけど
もしも昨シーズンみたいにタイトルなしで今シーズン終わった時に
「タイトルは0だったけど来年につながる・・」
うんぬんみたいなことは絶対に言わないでもらいたい。
突き詰めればプロは結果がすべての世界だから。
他のチームはどうかしらないけど
レアルとかマンUとかレッズは、
やっぱり普通のクラブでないことは確かだから。
そういうのはなしなんじゃないかと思う。
「タイトルはとれなかったけど、・・。」は封印で。
それだけ守ってもらえたら
タイトルの話から逃げてもらっても全然おけです。
その他の記事もいろいろと感じるところはあった。
コーチ陣に対してのフィンケさんの気遣いがすごい伝わってきたし、
ナイツェル、タンゴ、モラスの三人がどんな感じの方なのかもよくわかった。
あんなに長い文章、オフィシャル更新するの大変だったんじゃないかな。
オフィシャル更新した方、お疲れ様です。