fc2ブログ

ルールは決まっていないが、ヒントはある。 

最終戦の表情ですごい来季に期待持てたし、本気で自分の信念、フィンケさんのやりたいサッカー貫いてくれればそれで構わないです。

ただ、2009一年間観てきて、誰もが観て足りないなと思うところ、はっきりと浮き彫りになってきたとこあるので、そこはまとめておきたいなと思います。


☆基点になれる本物のFW

タカが本調子の活躍をしてくれれば、問題解決ですけど・・(・_・*)

得点王争うFWはいたけど、とにかく基点となれる前の選手が今年はいなかった。
それが好不調の波が激しい大きな原因だろうと思います。

クロスの質の問題もあったけど、それより中の人数が足りなかったりってことも多かったです。
シュート意識の問題もあったけど、それより攻撃の際に基点になる選手がいなくて、少し迷って時間かかって相手が守備の陣形整えちゃってシュートうてないってことも多かったです。

イングランド代表カペッロ監督は、得点力のあるFW(ルーニー)はもちろんだけど、必ず基点になれる選手(ヘスキーやクラウチ)も起用する。
ファーガソン監督はなぜベルバトフをとったか。

ゴール前で強い、相手DFを背負えれる、タメがつくれる、他の選手を助ける、スペースがつくれる、やはり現代の流動サッカーにおいてこそ"基点"なるものが必要。
カウンターもいけるしパスつなぎももちろんいける、4-4-2(場合によって4-2-3-1)のトレンドは、やはりここ。

この前のテレ朝深夜の討論会で名波氏が
『(代表にほしい選手は?)森本。相手DFせおえれるからね~。キープして観方のスペースもつくれるし。』
的なことおっしゃっていましたが、代表のサッカーおいてもウチのサッカーおいても、ここなんですよね、ここがいたら強いんです。

とにかく、困ったときにゃ基点君に預ける、これができるようになる前の選手がいたらなと思います。


☆自分の最低限の役割をしっかりとこなすCB

闘莉王、坪井という二人で今年もほとんどやってきましたけど、はっきり言って二人ともCBとしての最低限の役割をこなしてくれませんでした。

闘莉王は、実力はあるんでしょうが、その実力を半分程別のことに使ってしまってチームのバランスを激しく崩していたし、坪井は肝心なところでの一対一の弱さを今年何度も露呈。
いわゆる"失点に絡む選手"として目立ってしまいました。
千葉がいい例なんですが、千葉のCB(福元やボスナー)って非常に"失点に絡む選手"なんですよね。
決定機でないところでは一対一の強さを発揮しますが、肝心なところで・・・という。

要所での強さを発揮する選手、センターバックの最低限の役割をこなしてくれる選手が、ほしいなと思います。


ここはできたら二人ほしいなぁと思いますが、大分の某選手獲得の動きも難航しているようですが、果たして・・・。(イジョンスとかいいなと思ってましたが、3連覇した某チームが狙ってるらしいですね。あそこのフロントはさすがです。)


☆1アンカー時、多彩なものを生むパサー

ロビーは守備あまりしないしボランチだという選手ではないし、直輝は今年何度かボランチやりましたけどまだまだ攻守両面に動く程の体力はついておらず。(直輝は最終節みたいに、後ろに啓太や阿部ちゃんがいるときは今年活躍できた)

しばらくは2アンカーでも、とも思わなくもないですが、もちろん究極系は1アンカー、それになんせフィンケさん自身が1アンカー好きですからね(^_^;)


広島の某選手獲得の動きもあるようですが、果たして・・・。


☆熟練したSB

最後の方になってようやく平川が出てきたり、細貝、のぶひさ、峻希とSBできる選手が今年たくさん出てきましたが、欲を言えば、今までずっとSBやってきた的な熟練選手がほしいかな、とは思います。
絶対とれ!とは言わないですが、いたらいいなと思うところ。

SBは、CBのカバーであったり、攻撃参加であったり、いろいろな役割が求められますから、そういう意味では熟練SBの方がきちんとこなしてくれるのかもしれませんが、上の補強ポイントほど即必要!というほどでもない。

新潟のジウトンとか、できたらほしいなって思ってたら、ここも3連覇した某チームが狙ってるらしいね、これも残念・・(・_・*)



まあいろいろと上げてきましたけど、別にフィンケさんにカペッロやファーガソンになれ!とは言いませんけどね、そういうところにヒントはあると思います。
一年闘ってきて問題点が浮き彫りになってきた、それをどう解決するか。


今回のオフシーズンは、ちょっとここらで人件費に奮発しても・・ってタイミングじゃないかと思いますよ。
Numberコラム 無冠に終わった浦和レッズ。Jを牽引するための大改革の好機が

妄想でなかった。 

同じことを感じた人が誰か一人でもいないかと、レッズに関わる人達の意見を聞いたり読んだりして探しておりましたが、少なくとも自分だけがそう感じたんじゃないということが分かって嬉しかったです。


あんなヘタレful選手交代を見せられちゃ、来シーズンへもあまり期待を持てずに終わってたかもしれませんが。
鹿島の表彰式をじっと見つめた後、変わったんですよね。

場内を先頭で回る監督の表情、これ見て来季への希望が持てました


フィンケの劇的ビフォーアフター、妄想ではなかった。

2009J1最終節 vs鹿島アントラーズ@埼スタ。 

ようやく少し落ち着いてきたので、今年最後の参戦記、書きます。

個人的にも今年はブログ元年ということで、しかもチームはやろうとするサッカーも変わり、いろいろな意味でまた別な感じで浦和レッズと旅した一年でした。

今年最後の試合、テーマは『ENJOY FOOTBALL!!!EASY DOES IT!!! 』で、ハートはもちろん熱くだけど、その中に冷静な部分も持ち合わせられたらいいなという気持ちでしたが、スタジアムのあの空気雰囲気、冷静さなんてどっかいっちゃいましたね^^

もう少し冷静さがあったらなぁ阿部ちゃんの決定機もゴールにすいこまれていたのかもしれない、とか思うとそこら辺は自分の来期に向けた課題かなぁとか思ったり。

まあとにかく、最終戦で意地はみせた。
これは確か。
他の人がどう思っていようとそんなの関係なく、浦和レッズは2009最高の試合を最終戦でやりました。

IMG_1503_convert_20091206165630.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009J1最終節

浦和レッズ0-1(前半0-0)鹿島アントラーズ  @埼スタ  53,783人  雨  柏原丈二

FW エジ
MF 元気 直輝 達也
MF 啓太 阿部ちゃん
DF 平川 闘莉王 坪井 のぶひさ
GK 山岸

67分 直輝⇒ロビー
70分 元気⇒タカ
75分 達也⇒セル


得点
66分 鹿島(興梠)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆まだまだ差あんね

前半からコンビネーションサッカーの片鱗を披露しまくってたし、間違いなく今年一番のウチだと感じた。
そして同時に感じたのが、鹿島強ぇって思い。

攻撃の鋭さ、攻守ともにの意志の浸透さ、アイデアのひきだしの多さ(やっぱりアイデアのある攻撃も、チーム戦術の浸透、つまり自信から)、いろいろなところで王者の風格を漂わせまくりでした。

熟成してるよ。
オリヴェイラ中心にしたベンチからの前へ審判への突進&怒鳴りだったり、マルキーニョスのうまーく自分達のペースに引き込もうとする動き、こうろきの靴ひも結びだったり、自分達のペースで自分達のペースで、とにかくイニシアチブを90分掴んでいようという感じ、自信のあるチームにしかできない戦い方、素直にそういうところ、いと素晴らし!、と思うし、敬意を表したいです。

鹿島は卑怯な戦い方とか言う人もいるけど、やっぱり強いから憎たらしく感じるんだよね。

ほんとに強いですわ、熟成度バリバリです。


☆ウチも今年一番

ウチも今年一番の試合したからね、それでも勝てなかった。
オフシーズン補強してほしいポイントとか、こういう選手は試合出さないでほしいとか、いろいろ言いたいことはあるけど、それは長いオフシーズンに後々言うとして、とにかく強調したいのは"2009今年一番の試合だった"ってこと。

昨日みたいなハートが超熱い試合を毎回やれればね・・とか思いますけどね。

昨日の試合で今年やってきた成果を見る、とかそういうことを思ってスタジアムには行きませんでした。
そういうことじゃないと思うんですよね。

鹿島戦前までの今年一年を観てきて、ここが足りないとかこの選手試合出るような選手じゃねえよとか、もうそういうのははっきりしているから。

ホーム最終戦で全員がハートをみせた。
"自分達のやっているサッカーを自信持ってやって"相手に挑んだ。
そこが、昨年の最終戦とは違う大きな進歩だと、声を大にして『俺達はこのサッカーに自信持ってる』って言うし、これを出来たからこそ来年につながる期待を持てる。

表彰式、目の前で見ただろ。
来年はやってやろうぜ!!



☆出来たところ、そして課題

鹿島相手にでも通じた。
これはまた大きな自信になった。

1人アンカー。フィンケレッズの究極系はやっぱりここ?で書きましたが、もちろん目指すべきはアンカー1人系なのですが(鹿島もそうだよね、小笠原とおいう素晴らしき選手がボランチにいることで多彩なものが生まれます)、でもウチはまだまだ未完成ということでアンカー2人系の方が安定しています。

そしてその安定した守備、後ろにいるべき選手が守備のときに後ろにいると、鹿島といえども点はとれない。

しかし例えば、ウチの場合、昨日も阿部ちゃんが上がったから直輝が下がるとか、そういうことして人数的には足りるようにしていうんですけど、そういうときには安定感がなくなっちゃうんですよね。
そこが現代の全員サッカーやる上では欠陥的なところだし、意識の浸透がまだまだ薄い部分であると感じます。

鹿島の1点も人数的には足りてたけど、阿部ちゃんが上がっててまだ戻っていなかった状況、それでやられちゃったんですよね。
人数的には足りてたのに。(出るべきでない選手が試合出てたってのもあるけど)

『ボールを奪ってから15秒以内のゴールが75%。』(FIFA)ですけど、それは人数が足りてなかったり、ポジショニングが攻撃を意識してのポジショニングになってるだろうから当然。

でも、人数が足りていてやられるっていうところは、大きな欠陥すぎます。
そしてそれが、そういうところのない鹿島とのまた一つの差。


☆迷ったよね、けど、フィンケ監督のヘタレ交代

とても残念だったのが達也⇒セル、この交代。

これも1人アンカー。フィンケレッズの究極系はやっぱりここ?で書いた内容に関係しますが、これ読んでくれたら、フィンケ監督が最後のセルを入れる交代、これはフィンケ監督自身も非常に選択を迷ったんだろうなって分かってくれると思います。
間違いなくどちらにしようか迷ったはず。

磐田戦で成功、京都戦で失敗の1人アンカーにするか、疲れてる選手を変えて前の選手を入れる、フォーメーションに動きのない交代か。
闘莉王が上がるってのもあるけど、磐田戦も同じような感じだった。

ベンチ見て、セルが呼ばれて誰に替えるか、フィンケはどちらの選択肢を選ぶか、興味深く見てました。
個人的には1アンカー交代をやってほしかった。
迷ってたのは分かる、京都戦で失敗したからね、でも鹿島相手にリスク覚悟で本気で点とりにいってほしかった。
正直、11の数字が見えたときがっかりしました。

フィンケ!ヘタレな交代してんじゃねえよ
消極的交代してんじゃねえバーカ
とか試合後、野次飛ばしまくりましたけど(汚い言葉使うのやめようっていつもいつも思ってるんですけど、ついスタジアムでは出てしまうんですよね・・・今回も反省してますm(__)m)、でもフィンケさんなら来年やってくれるから辞めろとは言いません。

フィンケさんってドイツでもタイトルとかそういうのにあまり縁がない監督。
でも、昨日、フィンケさんは鹿島の表彰式をじっと見つめていました。

フィンケさんこういうの初体験だったか分かりませんが、何か感化されたのでしょう。
そしてセレモニーで回ってきたとき、来年はやってやる的ものがひしひし伝わっる感じでした。
常に上を向いていた。(セレモニーだから、とかそういうことじゃなくて)

表彰式、目の前で見ただろ。
来年はやってやろうぜ!!



☆闘莉王

ありがとうとは言えなかった。
ありがとうっていうとなんか永遠のお別れみたいな感じするからね。

『闘莉王!!闘莉王!!』たくさん叫んだ。
この試合でもバリバリにバランスを崩すプレーしてチームのマイナス原因になるプレーしてたけど、それでも闘莉王がいなくなっちゃうのは寂しい。
あの誰よりも熱いハート、闘志を全面に出すプレー、たくさんの感動をくれた選手。

闘莉王っていつも『サポーターがあれだけの素晴らしいサポートをしてくれている。ウチは常に優勝しないといけないチーム』って言ってたけど、それくらい浦和レッズを心から愛している選手。
でも、なんかその言葉聞くと1人ですごく重荷背負ってプレーしてる感じがしました。
『オレはこのサポーターとともに優勝したい!』
『しなきゃ』じゃなくて、『したい!』、そういう気持ちでもっとやってほしかったな。

てか試合前に闘莉王のコメントをスタジアムで肉声聞いたとき、個人的に2006年最終節以来の試合前に泣くという大事態が起きそうでした・・(・_・*)
耐えたけど(^_^;)

闘莉王、ありがとう!!そしてこれからもよろしくな!!


☆悔しさかみしめて

最後にもう一度繰り返しとこ^^

表彰式、目の前で見ただろ。
来年はやってやろうぜ!!


浦和レッズに関わるすべてのみなさん
オフシーズンしっかり充電&レベルアップして、来年またココ↓に帰ってきましょう
一年間お疲れ様でした

IMG_1514_convert_20091206172349.jpg

IMG_1496_convert_20091206165152.jpg

IMG_1500_convert_20091206165317.jpg

IMG_1501_convert_20091206165434.jpg

IMG_1502_convert_20091206165529.jpg

IMG_1512_convert_20091206170459.jpg

IMG_1513_convert_20091206170339.jpg

IMG_1509_convert_20091206170218.jpg

すべての浦和レッズサポーターの皆様へ 

今年もいろいろなことがあったシーズンでしたが、お互い一年間お疲れ様でしたm(__)m


オフ期間しっかり充電&レベルアップして、来年の開幕戦で会いましょう


GO FORWARD HAND IN HAND WITH THE REDS!!!


浦和の居酒屋~

乾杯^^

2010 FIFA WORLD CUP SOUTH AFRICA グループリーグ組み合わせ。 

予想とは全然違い今回はアジアがPod2に入ったので、また違った面白みのある組み合わせ抽選会でした^^


Group A
South Africa
Mexico
Uruguay
France

Group B
Argentina
Nigeria
Korea Republic
Greece

Group C
England
USA
Algeria
Slovenia

Group D
Germany
Australia
Serbia
Ghana

Group E
Netherlands
Denmark
Japan
Cameroon

Group F
Italy
Paraguay
New Zealand
Slovakia

Group G
Brazil
Korea DPR
C?te d'Ivoire
Portugal

Group H
Spain
Switzerland
Honduras
Chile



可能性が0というわけではないけど、厳しい、でも可能性がないわけじゃない、そんなグループ・・(・_・*)