EURO2008でスペインのアラゴネス監督は絶好調のラウルを代表に選びませんでした。前からも呼んでいませんでしたが、ラウルはその間に以前の素晴らしいラウルに復活しました。国民の意見はもちろん『これだけ素晴らしいプレーを魅せているんだからラウルを呼べ!』でしたが、それでも自分の意志を貫いて絶好調だったラウルを呼びませんでした。もし結果が出なかったら国民から猛烈な批判を浴びる運命だったと思います。しかし結果、スペインは素晴らしいサッカーでEURO2008を制しました。
今日の試合俊輔がいなくなった後、まるで別の素晴らしいチームになりました。"意識しすぎちゃう選手がいない"、ということで一人一人自らのやらなくちゃいけないことが明確になる、そしてやりたいことがやりやすくなった、それでよくなったんじゃないかと思います。そしてそれは、ラウルがいないスペイン代表と同じ。
---------------------------------------------------------------------------
日本代表4-3(前半0-1)ガーナ代表 @ユトレヒト
FW 前田 岡崎
MF けんご 俊輔
MF 長谷部 ガチャ
DF 長友 闘莉王 中澤 駒野
GK 都築
63分 長谷部⇒稲本
69分 俊輔⇒本田圭
69分 前田⇒玉田
84分 岡崎⇒興梠
89分 けんご⇒阿部ちゃん
得点
30分 ギャン(ガーナ)'PK
47分 ギャン(ガーナ)
53分 けんご
65分 アモア(ガーナ)
77分 玉田
80分 岡崎
82分 稲本
----------------------------------------------------------------------------
☆忘れちゃいけないのはガーナは3日前にW杯アフリカ予選を戦ってそこからオランダ入りしている、つまり日本よりコンディションが悪いということですが、しかしまあそれを差し引いてもこの結果は予想外に嬉しい結果です*^_^*
☆オランダ戦とは違い、この試合は2TOPにしました。それによって前への選択肢が増えたりと、攻撃の仕方、形は多少かわりましたが、"迫力"という点でいうと、前の試合とまったくもってかわらず。やはり今のFWじゃ世界に通用しがたい。
☆日本の持ち時間60分を過ぎた時点で1-2とビハインド、これは今日もやばいなと思っていましたが案の定1-3に・・。世界に通じると思われるCBも簡単に振り切られ崩壊。これは残念でした。そして都築がかわいそうでした。
☆すべてが変わったのはこの交代。69分 俊輔⇒本田圭。玉田が入って前線が活性化というのもありましたが、なんといっても大きかったのはこの交代。この交代により一人一人、やりたいことがやりやすくなりました。
少し前に稲本が投入されていてDMFの役割をしっかりやってくれるフレッシュな選手がピッチにいるというのも大きかったです。
☆そしてそこから、持ち時間の60分を過ぎてるのに足が止まらず、いやむしろもっと足が動き出した感じでパスはダイレクトだしシュート意識高くなったしで、なんと3点とって逆転!
俊輔がいない環境の中で、稲本の存在で攻撃的MFの選手達は守備への意識&負担が軽くなったし、機をみて稲本も攻撃に絡むしで、MFは活性化。真ん中が活性化することでFWもそしてSBも活きてくる。闘の上がりも絶好調でした。(闘に関してはその前に中澤と二人でCBの役割をしっかりはたしてほしいところですけどね。)
☆結果、4-3で勝利!ガーナが疲れているというのを差し引いて考えても69分以降のサッカーは素晴らしかった。来年への希望の光が出てきました。このサッカーをできればですが、本大会でも決勝トーナメントへ進める可能性があると思います。本大会でベスト16入りしてくれれば大満足ですのでその光が見えてきてとても嬉しいです^^
ただ、それができたのは俊輔をはずしてからという事実。これをこの後もできるか、またいろいろあるところですが。
あと、世界で通用しがたいFWが2点とりました。世界で通用しがたいといっても"Jリーグの日本人の中じゃトップクラス"の選手ですが、しかしさらにその上をいくと思われるFWが日本にはいます。森本、代表で早くみたいです。
今後、
○本田圭、そして森本がどれだけチームに浸透できるのか
○一人で対応すると振り切られるので、もう少しCB二人の連携をなんとか(SBも含めそこら辺の対応)
○世界レベルの相手とやるときは60分過ぎに中盤の選手の交代は不可欠、と今回の遠征で感じたが、今後の交代法はどうするか。今回の長谷部⇒稲本というDMFの役割もまかせている選手の交代は面白い
○そして、 俊輔いない この中盤をもう一度
この辺に注目したいです。
おはようございます。
良くも悪くも中村俊輔がって部分はありましたね。それでも攻撃面ではパスが良く回っていましたが、守備面では個人個人で対応している面が多かったですね。先制されてから前に出ていたので、そこをロング一発で突かれていた面はあるでしょうけど。
おはようございます。
攻撃面では、最後の方にかなりいい形が何本か観られましたが、守備面の連携はなんとかしてほしいところですね。
その連携がうまくいかないと世界レベルの相手には1対1でだいたい負けてしまうので、ロング一本でやられちゃいますね・・。
しかし闘莉王は、相変わらず攻撃参加は元気でw
岡ちゃんに試合後『戻りが遅い』て言われちゃったみたいですね^_^;
この記事のトラックバックURL
http://2525hootball.blog14.fc2.com/tb.php/216-f00aba93
親善試合、日本代表vsガーナ代表は4-3で日本代表が勝利。
とんだ馬鹿試合になりました(笑)。
2010 FIFA ワールドカップ 国際強化試合
日本 4 - 3 ガーナ
日本は、都築、駒野、中澤、闘莉王、長友、長谷部、遠藤、中村俊、中村憲、岡崎、前田のスタメン。もっと大幅に変えてくると思ったけど、代わったのは3人...
【国際親善試合】 ガーナ vs 日本
日本代表がガーナ代表に逆転勝ち!!
玉田弾、岡崎弾で追いつき稲本が逆転弾!…ガーナ戦
9月9日18時52分配信 スポーツ報知
◆国際親善試合 日本4―3ガーナ(9日、オランダ・ユトレヒト、ハルヘンバールトスタディオン:日本時間19時キックオフ) 日本代表はFIFAランク32位のガー?...
サッカー日本、後半一気に4得点 ガーナに逆転4―3
2009年9月9日20時51分
サッカーの国際親善試合で日本(世界ランク40位)はガーナ(同32位)と9日にオランダ・ユトレヒトで対戦。日本は0―3で敗れた5日のオランダ戦と先発メンバーを3人入れ替え...
正直、オランダ戦並みにボコボコにされると思っていた(^^;) 実際2-0になったあたりではそんな感じがプンプンしていた。 なのに終わってみれば4-3の逆転勝ち。しかも、わずか5分の間に3点も取っている。 ガーナのコンディションの悪さを差っ引いても、『どこにこん...
欧州遠征2戦目の日本VSガーナは4対3で日本が勝利した
前半に日本がPKでガーナに1点を取られて1対0で終了し
後半はガーナが2点も日本が4点を取り4対3で終了だね
ガーナは南アフリカW杯に出場が決定している国だけども
俺はガーナの選手など全く分か...
華麗なるスパイは三九を助けに匠の所に潜入の展開だが
今回は2週間ぶり放送も匠と総理のドチラ悪いか微妙で
二重スパイも居てる様など良い流れで次の展開に期待し
官僚たちの夏はの製作で特許庁の風越が働く展開も
今回は特許庁の風越がコンピューター纏め製作だが
...
オランダ遠征を行っているサッカー日本代表、先日はオランダ代表に格の違いを見せつけられて0-3の完敗に終わりました。迎えた16日の第2戦は、ユトレヒトでガーナ代表と対戦。ガーナは前回のドイツ大会でベスト16入り、南アフリカW杯予選で全勝し、アフリカ勢一番乗り?...
したらば掲示板限定シリーズ三部作雑記:【テレビ】裏で進行しているTV界最大の危機 若者を中心とした“テレビ離れ”が進んでいる - 芸スポ+ - livedoor Blog(ブログ)
国際親善試合
日本 4-3 ガーナ [ユトレヒト]
0-1 ギャン(前半31分)PK
0-2 ギャン(?...
オランダ遠征中のサッカー日本代表は9日、オランダのユトレヒトでガーナと親善試合を行い、3-1とリードされて迎えた後半30分過ぎから怒涛のゴールラッシュで逆転し4-3で勝利を収めた。 オランダ遠征を1勝1敗で終えた日本代表。10月8日にアジア杯予選で香..
9日サッカー国際親善試合日本対ガーナ戦がアウエーハルヘンバールト・スタジアムで行われ、4対3で日本が3点ビハインドからMF稲本の1アシスト1ゴールで逆転してオランダ遠征1勝1敗で課題とグループリーグ突破へのカギを手にした。試合は前半はガーナのスピードと...
国際親善試合
日本 4-3 ガーナ
対オランダ戦があんなだったし、前半も相変わらずで今度は先制点まで取られる始末だったので、正直勝てるとは思いませんでした。ガーナは3日前にホームでW杯予選を戦って本大会出場を決めたばかりで、9月初旬に中2日で正午キッ?...